
永らく男の酒蔵として活躍してもらったサイドボード。
埼玉に引っ越して来て以来だったから17年。前の賃貸マンションのLDKに合わせて購入した都合、現在の我が家の5角形LDKにはいまひとつだったが、良いアイデアも無く先送りにされてきた。

少し前からサイドボードさえ片付ければリビングの模様替えのバリエーションが増えそうなことに気付き、これまでの床生活から、再度テーブルの生活にするためにあれこれ考え始めた。まずはダイニングテーブルを物色。天板が一般のダイニングテーブルより50㎜位低く、素材感を生かしたイメージしていたのに近い国産品の幾つかを候補にした。ならば同じメーカーのソファーも欲しいねと、計画は徐々に具体化していった。
折しも大規模修繕が終わり、外装もリフレッシュしたばかり。新築物件を買った時のようなウキウキ感もたまらず、自転車の練習もそこそこにして週末の多くはそんな風に過ごしてきた。
結局、酒蔵の機能を有していたサイドボードは処分して、キッチンカウンター下のデッドスペースにサイドボード機能を移すことになった。都合の良い出来合いの家具は見つからず、オーダー家具は非常に高価。ならば以前にスピーカーBOXでお世話になった新潟のストーリオさんの協力を得てDIYすることに決定。
で、出来たのがこの酒蔵スペースを持つカウンター下サイドボード。
設計時にウイスキーやリキュール瓶が立つように360㎜の高さと約780㎜の幅を確保した。これで2各種洋酒瓶が25本収納できるようになった。他に一升瓶スペースとワインラックスペースも確保。
Recent Comments