MTBシフター換装
1997年に購入したビアンキ・ペルグライン。以前からシフターの具合が悪く、だましだまし使って交換を先延ばしにしてきたがもう限界…と、半年くらい前!に購入しておいた3×8のクラリス。キャリパー、Vブレーキ兼用のブレーキレバー一体タイプ。
爽やかな気候の今日になってやっと重い腰をあげ換装。
2時間掛けてシフト調整まで完了。超々久し振りの自転車メンテ。
LXからグレードダウンだが、中々良くできたパーツで、コスパ高そう。
唯一、Vブレーキが効き過ぎと思いワイヤーコンタクトの位置を変えるのだろうと思ったが、同梱の取説にも書いてなく少し悩んで解決。
B4
新車時はLXグレード、ブレーキシフト分離タイプ
グリップとクラリス。クラリスにはブレーキ、シフトケーブル、小物も全てセットされています。それを知らずにインナーもアウターも別に買ってしまった!同梱シフトインナーはコーティングされた高級品
アルミのバーにも腐食があったのでタキザワブランドのカーボンバー
工場出荷時(写真)は、キャリパーブレーキ用にセットされてる模様。今時Vブレーキはマイナーなのか?
この小さなプラスチックのコマを裏ビスを外し、支点を写真手前にずらしコマは左右を入れ替え固定するという出来過ぎた設計に気付く人どれくらい居るのだろう
« 5SEバンパー、フィルム更新 | Main | 2018年度日本マスターズ水泳短水路大会・埼玉(さいたま)会場 アテナ アクアメイツ スイミングクラブ(25m) »
「04:男のガレージ」カテゴリの記事
- A3 7回目車検(2022.05.31)
- トレッキングシューズ2足更新(2021.09.23)
- 電卓更新。次があっても関数電卓要るかな?(2021.06.15)
- シューズ更新(2020.10.22)
- KG486再び(2020.07.19)
« 5SEバンパー、フィルム更新 | Main | 2018年度日本マスターズ水泳短水路大会・埼玉(さいたま)会場 アテナ アクアメイツ スイミングクラブ(25m) »
Comments