ママチャ前後輪タイヤ交換
B4 after
BSのタイヤは新車の時から前輪についていた日本製で、流石に長寿命で、一体何年持ったのか。一番手前はいつだったかBSの後輪トレッドが摩耗して、確かイオンサイクルでブランドの選択肢もなく、KE○○Aのチューブ付きセットでDIY修理。その品質が予想を超える低さで、先日バースト。バースト部以外でもカーカス切れやひび割れ多数。
花粉と戦いながら点検掃除、ブレーキ調整、シフト調整混みで1時間半。これじゃ自転車屋さんになれないですが、苦手なママチャ後輪脱着も今日は比較的手際よく出来たので◎。
IRCを陰ながら応援。中華製ですが日本企業ですし、ロードタイヤもありますので。
今回のチョイスはこちら。
タイヤ2本、チューブ2本、リムフラップ2本でこの価格にびっくりamazon!スリップサイン付きのタイヤなのでサインが出るまでカーカス切れないでね。もちろん空気圧メンテはやりますので。
「04:男のガレージ」カテゴリの記事
- A3 7回目車検(2022.05.31)
- トレッキングシューズ2足更新(2021.09.23)
- 電卓更新。次があっても関数電卓要るかな?(2021.06.15)
- シューズ更新(2020.10.22)
- KG486再び(2020.07.19)
Comments