« 三徳缶切り | Main | 新しいコバ仕上げ剤 »

2017.07.15

DIYオイル交換 A3



学生の頃からオイル交換は自分でやっていた。その後、社員割引制度もあってV745の頃からは@SSでお願いするようになった。A3に乗換えてからはABでオイル交換、ディーラーでフィルター交換+持込みオイル交換を交互にやってきた。

去年の車検整備のついでに、同じようにAディーラーにお願いしたら、今回だけは特別に工賃をいただく事で持込交換をお受けしますが、次回からは…とかなんとか。そもそもこれまでも工賃は設定されていて払ってましたけど、なんだかなー。

仕事柄、競合他社が供給するVW504規格の純正オイルは嫌だ。
M1にも504規格のESPFというラインナップがあるが、店頭在庫している店舗は少ない。そこでVW502規格に承認され、歴史と実績では市場最強のM1 0W-40を使うようになってもう7年くらい。

今年からDIY交換を再開する覚悟をしたが、車高下げてるので下抜きするのは大々変なので、上抜きポンプを検討。手動式もあるみたいだが、大振りで洗浄や保管、耐久性も?なので、電動ポンプをamazonで物色。
中華製の2000円くらいの物、評価がほぼ完全に二分していたのだが、内部構造の写真記事あったで、ちょっと確信的に思いあたることもあって購入。ついでに廃油廃棄ボックスも。気の利いたじょうごセットは缶開けと一緒にダイソーで。

結果、約4Lを7分ちょっとで廃油できて感動。これなら手間費用も最小限に済み、今後は家族の車を全部請負います。



暑いので早朝から用意した道具達。電動ポンプ、ペーパーウエス、パーツクリーナ、廃油廃棄ボックス、2Lペットボトル2本、交換用オイル


サクションチューブをレベルゲージポートから入れる。差込み長さの目安はレベルゲージ基準でマーキングしておく。
成功のポイントは、サクション側をオイルで満たしておくことに尽きると確信。いわゆる呼び水ならぬ呼び油でしょう。ポンプのサクション側にも満たせればなお良し。作業時の気温と使用オイル粘度にもよるが、40-50℃まで暖機しておく方が早く抜ける。


予想以上にグングン吸い上げます。ポンプ音も静かで振動も殆どありませんね。4Lで7分ちょっと。一旦ペットボトルなどに出せば、廃油量の確認になり便利。今回はこの後に前回迄の補給用残油を1L弱入れ20-30秒くらいエンジンを回しエンジン内残油をフラッシングして、再度廃油。安価な5W30や10W30を買っておいて念入りにフラッシングするのも有りかと。


新しいオイルをプシュっと缶開けして規定量入れて終了。



最後にメンテステッカーを貼る。次回はオイルフィルタもDIYで交換します。
59,869km



« 三徳缶切り | Main | 新しいコバ仕上げ剤 »

04:男のガレージ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference DIYオイル交換 A3:

« 三徳缶切り | Main | 新しいコバ仕上げ剤 »