« Jファスナーのクラッチバッグ | Main | Multi Functional Book Store EcoBag »

2017.04.15

レディースバッグ



ナチュラル色。コンビ鞣しでも脱クロムが多めでエージングが進むとのこと。経年変化はおたのしみ


このアングルが綺麗なラインのバッグ


コバで自立する底マチ構造なので、取り外しも交換も可能な作りの底鋲ならぬ共革のコバ止め。


キーロープとネームタグ。開き止めはマグネットホック仕様。裏も綺麗なのでできるだけ自然のまま。口周りだけ汚れ防止と毛羽立ち防止のため裏革仕上げ。底は補強芯入りの豚革でライニング。


素材供給メーカーのタグ付き。タグ付きだと少し品格が上がりますね。

レディース向けのちょうど良いトートバッグのサイズを決めるのは難しい。オフィスレディーは荷物も多く、華美でない少し大振りの肩掛けトート。 専業主婦はデザイン許容広く荷物少なめ。
子供の年齢によってもお母さんの荷物の量は変わります。

ともあれ、知人からプレゼント用にとオーダーをいただき、お任せ仕様で作ってみました。目的の納期には何とか間に合わせましたが、姫路レザーとしては今回初めて使う特長のある新コンビ鞣しの素材。予定していた素材が今回更なるモデルチェンジのため入荷が遅れ、一時は焦りましたが、春らしく清楚で軽く、とても良い感じに仕上がったと思います。

気に入ってもらえたら本望なんですが。



WHD=370×290(410持ち手含)×120、480g
底マチ内寸=270×100

メモ
アルコベーシック ナチュラル2.0は一般的なコンビ鞣しよりも、手間さえ惜しまなければコバの仕上がりは格段に良い。トコノール、イリスコバミラーなど、クリア系や目止め系のままでは共に、繊維に浸透する際に緑味が出るので、磨いた後も少し違った色味になり、ヌメをクリアで仕上げた場合とまったく同じようにはならない。色を載せて仕上げる場合にはヌメと同等。

« Jファスナーのクラッチバッグ | Main | Multi Functional Book Store EcoBag »

05:レザークラフト」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference レディースバッグ:

« Jファスナーのクラッチバッグ | Main | Multi Functional Book Store EcoBag »