« January 2016 | Main | March 2016 »

February 2016

2016.02.29

アスリエ卒業







2013年7月から通ったアスリエ、今日2/29で卒業しました。
まだ在宅勤務だった頃、日常の運動不足の解消と、TDFさいたまの市民レース(実際には市民レースは開催されませんでした)が必ずあるものと予想し、その出場に備え、3か月の付け焼き刃的肉体改造を目論んだものでした。
その直後に在宅勤務が解消され、横浜勤務を命じられ、ジム通い困難な逆境の中、良く続けてきたと思う。

途中、費用対効果の観点で90分会員に格下げし、7,560円月謝に下げてみたが、最近は8〜10回/月が精一杯。でも90分はかなりせわしなく、それもややストレスに感じるように。

途中から記録を始めた記録も今夜で339回目。体組成測定も途中から劇的変化なく頭打ち。

明日以降は、法人会員オンデマンド税込ワンコインで利用できるルネサンスに進学ですが、どうなることやら。

スイムの森さんと、ヨガの森山さん、いずれも良い講師に出逢えましたが、通いの契約トレーナー。アスリエは縁を与えてくれましたし、初めてのジム通いを提供してくれたので感謝してます。利益追求姿勢があからさまに見えるのは大減点ですが。

2016.02.27

外乗り



午前は素人盆栽の手入れ。終えてジムでもと…一瞬考えたが、静かで暖かそうな快晴に誘われ、数か月振りになってしまったバイク。
12月に新調したリヴァーレ、この間購入したQ36.5のハイテクアンダーと、メリノウール+シルクのソックスのシェイクダウン。
上江橋から土手に下りた直後に志村だ+ダブル山本さんの帰路に、その少し先で五十嵐さんにも。

折り返すと、そこそこの向い風でシンドイ。無理しないでAT値超えないあたりで耐える。

集合場所に戻ると山ちゃんが帰り支度。前方に五十嵐さんが見えたので追い付き、上峰経由で我が家前までおしゃべりしながら帰宅。

1h12min、30.1km、入間大橋往復。


2016.02.20

SIDI ERGO2 CARBON



B4 & after

2016.02.19

なるしま神宮詣で



ハーイ!



セールでいただきました、同じブランドの薄手ウィンターソックス。メリノウール+シルクの高価なもので、バンドルじゃなきゃ中々買わない。40-43サイズ以下は仕入れがなかったらしく心配でしたが、だぶつかずに履けました。


交換用ヒールピース買ったのはじめて。モデルが変わってもこういったパーツの互換性は比較的長いSIDIは偉い



バイバイ

made in Italy縛り
総じて我ながら、いい買い物でした。

2016.02.17

洋裁



裏地仕掛かり中です。洋裁の知識と技術が少しだけ要りますが、小学校の時の家庭科の先生が厳しい方でしたので、お陰で助かっています。ミシンはどこで覚えたかって?出が機械科ですからmachineは何とかなります。

実は小さい頃実家に足踏み式のミシンがあって、母親に教わったのがルーツで、宿題の雑巾などは良く縫わされました。

2016.02.15

レンタル覚え、奥様編





ググってもヒットしない、メイドインフランスのロシニョール。
たぶんレンタル専用モデルでしょう。仕上げやデザインは悪くないと思う。性能は乗っていないので語れず。

ロシニョールはその昔々、SLやGSLのレーシングを乗っていたので、多少なりともご贔屓ブランド。

閑話休題
この日、たんばらのレンタルショップが大嫌いになった出来事があった。
リフトや売店、レストランの方々が、比較的良い感じのたんばらなのに、レンタル担当だけが感じ悪い。

1. 午後の貸出受付は11:45からとの立札があるのでわからなくもないのだが、11:30頃から並んでいるお客様に何の説明もなく、仕事をしていない。列の後方ではなぜ進まないのか訳が分からずイライラ感あらわに。受付だけ完了し、貸出を12:00からとか、そもそもリフト券で時間制限されるし、ここで終了時間いっぱいまで借りる人は少ない。

2. 少々プレミアム価格だが、最新モデルの希望を出したら、掛け捨て補償金500円を半ば強制するという暴挙。理由は万が一壊したら10万円は下らないから、お客様のためとか何とか。ならば最初からレンタル費を高くしておくとか、最新モデルでは強制すると書いておきなさい。レジでプラス500円になりますなどという説明は断じて納得できないので、フツーのに格下げした。

3. レベルと体重を書く欄も無いし、聞いてこない。なのでビンディングの開放値も合わせない。今時こんなショップ無いよ。それが原因で怪我したらどうするの。

4. 返却時、貸出伝票との照合をしない。あれなら多少壊してもとぼけられそうな早技で、ラックに収納。補償金云々の出番はまず無いでしょう。

というわけで、お隣の川場さんと大きな違い。ダメでしょう。今時のレンタルはもっともっとレベル高いですよね。たぶん知らないのだろうけど。

2016.02.11

Biz Soft 製作進行中

まだまだ完成までは遠い。

ファスナーもどれにするか決めてなないが、サイズとスライダーは決まってる。底鋲はまだ手配もしていないが、真鍮無垢だけは外せない。

裏地はいい感じのを手配済みだが、デザインも、ユーティリティも構造もまだ未定。持ち手も具体的に決めていなので型紙も未着手。

それでも徐々にイメージ固まってきた。今回のbiz soft完成まで、あと何日掛かるかな?
初めて製作過程も小出しに紹介予定。










2016.02.07

レンタル覚え サロモン エキップ 10R





本日たんばらのレンタルで借りた板。

見るからに似非サロモンの怪しさ満点?今日のたんばらコンディションなら、不足は無いと思いますが、所詮そこまでの板のような感じ。
ビンディングもサロモンでしたが、開放値が4とかに合わせられていて??。そう言えばレンタル申し込み表に体重記載欄が無かったかも。
取り敢えず不用意にリリースしちゃいそうなので、6まで上げたけど、まだ不安なキャッチ感。

本当はニューモデルを借りる予定だったのに、アホなレンタル担当者にムカつき断念。この詳細については後日。

2016.02.03

革パーツ

久し振りに、やや長い無償残業奉仕の後、帰宅したら届いていました。主に愛して止まない真鍮無垢品ですが、ダルブラック仕上げの鉄部品も少々試買。

« January 2016 | Main | March 2016 »