« November 2015 | Main | January 2016 »

December 2015

2015.12.31

熱収縮チューブ



ガレージねた久々。
アップルの純正ケーブル。コネクタの2番部で痛む例多いと聞く。ノック式ボールペンの内部バネが良いなどの情報は見かけるが、ヒシチューブ、いわゆる熱収縮チューブはどうなのだろう。

ビバホでみつけた、ヘラマンタイトン社?の6/2と言う絶妙なサイズを付けてみた。

2015.12.30

革仕事納め






年内の制作活動は、端材利用のいつものキーヘッド5種。クラッチの残材を使ったシンプルなキーホルダー、4本丸編みウォレットロープで終了。

2015.12.27

5Sカバー バンパー補修

2013.09に作成した5S用の左下バンパーのステッチがほつれたので補修。
革製品は殆どの場合、補修ができます。一番多いのはスレによるステッチのほつれ。麻糸はとても丈夫ですが擦れて細くなりやがて切れてしまいます。ミシン縫いは一度切れるとほつれが進行してしまいますが、その点手縫いは進行しにくいですね。



2015.12.24

コンチョ色々

レザークラフトの定番金具、コンチョ。
一般には硬貨、古銭などをドーム状に成形して、フックや雌ねじを追加し、飾り釦のように使います。
金貨やレアな古銭をあしらったり、珊瑚やジュエリーを使ってるものにはビックリする位高価なものもあります。ここに紹介するのは気軽に使えるものばかりです。
ジャンパーホックの凹にネジ止めするのが定番ですが、少しだけコツが要ります。

One DIME =US 10セント。真ん中は松明で、私との縁を感じます


1967年
リバティー ダイム。上の写真の裏側ですね。Fルーズベルトの肖像


Nickel=US 5セント。モンティチェロ。裏はTジェファーソンのはず

2015.12.23

お客様へのプレゼント



まだまだ拙い製品ながらも、今年お客様になっていただいた方々に、季節柄プレゼントを用意。
この他に親戚や身内も居るのですが、年末年始に会う予定があるので後回しです。
来年もあるかどうかわかりませんが、変わらずご愛顧ください。

2015.12.15

サイドシル板金修理

B4


After


今回お世話になった、有)和光自動車板金さん


マスケンさん御用達のプロショップで修理してもらいました。
流石プロの仕事ですね。アンダーコートの凸凹感も、ジャッキポイントの凹みマークもオリジナルの感じを忠実に再現していただきました。森本レオ、香川照之に雰囲気のよく似たお二人の人柄も好印象でした。

車を大切にされ、細かい仕上げまで気にする方は要チェックですよ。
http://www.wako-car.co.jp/


Continue reading "サイドシル板金修理" »

2015.12.14

インターフォン更新

新築分譲後16年。すでに耐用年数を超えていたが、近年故障がチラホラ発生し、防災連動機能を重視し、臨時総会を招集し修繕積立金を取り崩し(約1,200万円)て更新。
理事長職任期中の最大工事に。春に宅配ボックスの更新(約100万円)もあったが、これは前期からの引き継ぎ事項だったので、工事完了と決済のみ。

今では一般的なカメラ機能をはじめ、防犯や押売りなどには効果を発揮しそうな機能が多い。

B4


B4 大規模修繕時の塗装痕


After アイホンからパナソニックに


After 防犯の為にこれまでも使っていたマグヌットステッカー。今日からダミーでなくなりましたw

2015.12.12

MET RIVALE




メットコレクションに、新しい仲間が加わりました。今回はMETのRIVALE(リヴァーレ)をチョイス。

チームジャージの新色、ステルスカラーにコーデ。差し色が赤のみだったので、イエローに小細工。正面は少しだけ赤を覗かせてみたら隈取りみたいになったw。

事前情報通り、今年のMETのフィット感良いですね。これまでMETはLばかり選んできましたが、これはMがぴったりで、インナーキャップもOKですね。

デザインも最近の流行り、クーリングホールも小さく、小ぶりでキノコ頭にならない。ストラップもしなやかでgood。

インプレに続く…かも。

同時に小物も少し調達。
フレームカラーにコーデした、エリートのボトルケージ。TNIのチェーンレスト。チェーンオイルはフィニッシュラインの定番から。

いずれも細沼自転車店でお求めになれます。
細沼自転車店ですが、細沼ヘルメット店ののようになっていますので、メットを探している方はぜひお店に足を運んでみてください。シーズンに入ると、モデル、サイズ、色は結構大変なので今がおすすめです。


色は見事に


オサレでしょ


CASATIにセット



2015.12.11

天寿全う、97歳

伯父の惣一郎氏が12月8日亡くなりました。
父は男4人、女3人の7人兄弟。その長兄で隠居生活をずっと元気で過ごされていたのですが、ほんのちょっとしたことが原因となったようです。病気に縁はなくても歳を重ねると、脆いところが顔を出すと仕方ないのかも知れません。
小さい頃は、本家の同じ敷地内に住んでいたこともあり、従兄弟と同い年だったこともあり、子供のように面倒を見てもらいました。
身近な親戚で残る唯一の復員経験者でしたが、時の流れを実感します。

1918年生まれ、享年97歳。合掌。

2015.12.09

IDケース リールストラップ付き



リールの調子が今ひとつでしたので、金属製のリールに変更しました。

完成品

友人からそれとなく頼まれていましたが、長らくお待たせして納品させていただきました。
ICカードはリールストラップでないと少し不便ですし、万が一のために、セフティバックルも装備しています。
ケース部分の窓仕様など、オーダー賜ります。

2015.12.06

ファスナーペンケース









某通販のタイムセールで調達した、僅か10デジのヌメ端材。
質的には大外れで、端材の端材。どうしようもないボロ雑巾と言っても良いくらいの部分。捨てずに何とか有効利用を考えた結果、小振りのペンケースにチャレンジ。

手漉きで荒れた床の厚さを半分くらいまで整えたら何とかなりそうな感じ。手間の約半分はここまでで消化。後はマチ革とファスナー。

出来上がれば、味わい深く皺も深い癖のあるケースになった。

あまりの革質の悪さなので非売品です。この方が良いという方には超特価でお譲りするかもしれません。お問い合わせください。

タンニンヌメ革グレージング、ナチュラル色。片マチはキャメル色のソフトタンニン革。ベージュ麻糸手縫い。
YKKロック付きファスナー

185×50×25

2015.12.04

オイルヒーター



20年近く愛用してきた国産のオイルヒーター。いつからかONタイマーのツマミが紛失。
良く見ればφ6mm位の軸なので、ノギスで測定してみたらズバリ6mm。
ならば、電子パーツに適当なのが有ろうとググってみたら…
@180円のサトーパーツ製、K2195大



ビフォー

アフター

スキーメット




自分にとってロードは最初からヘルメットが必需品でした。かれこれ20年ずっと落車無く、幸運にもメットに救われたことは一度もありませんが、メットを被り続けてこれまで何個買ったのかわかりません。
一方のスキーは1日二、三回は転ぶけど、特にビーニー以外では守ってこなかった。
この先万が一ひどく転んで後遺症でも残ったら、かれまでのアクティビティが台無しになっちゃうかもということで、

だから奥さんのも同時に買いました。

こうなってくると、合わせるゴーグルにも凝りそうな予感…

左 ジロのナイン10(L)、右 ウベックスの p1us プラスワン(55-59)
今回選択の決め手は、自転車つながりでややGIRO贔屓。暑がり汗かきなので、ベンチレーションを重視。バイクメットでは定番の一体モールドとフィッティング。実測430g
http://www.giro-japan.com/snow/helmet/nine10.html

一方のUVEX。最近はバイク用メットも見かけますが、自己評価ではスポーツ用途に限らないドイツの老舗ゴーグルメーカー。今回は何と言ってもシェルデザインとこのマットカラー。丸い帽体がコンパクトで女性が被っても物々しくない美しさ。私も素で被るならばこっちの方がピッタリなので、今シーズンは被り比べてみようかと。構造はシェルとインナーが別な、オーソドックスなもので信頼感抜群。実測470g
http://www.uvex-sports.us/wintersports/ski-helmets/uvex-p1us-black-met-mat-us-1/

« November 2015 | Main | January 2016 »