« GW特別練 | Main | DIESEL電池交換 »

2013.05.06

リハビリラン

5/2は半年振りの山行。道中は比較的楽なコースに感じていたが、さにあらん。翌日、翌々日と予想をしなかった激しい筋肉痛に見舞われ、折角の快晴後半連休の二日を休養にあてる結果になってしまう。流石に三日目には癒えてきたので、渋滞が皆無か、あっても抜け道に詳しい越生方面に花見+麺食いにに出掛けてみる。

最初に山吹公園を目指したが、場所が良く分からず、五大尊(本尊は自身の守り本尊である不動明王)のつつじ公園に。予想を良い方に見事裏切ってくれた見ごたえあるつつじ山。関東では館林の茂林寺公園が有名な筈だが、あちらは子供会の遠足で連れて行ってもらって以来、数十年は訪れていないので比較はできないが、標高差を生かした色とりどりの絶景はたぶん越生の方が上だと思う。

そして連休最終日の今日、さらに筋肉痛は癒えてきたのでバイクに乗ってみた。
先日宇津さんから紹介あった、比企自転車とACRの合流部が舗装で繋がりつつあるらしい。市野川大橋まで開通すればその先、早俣橋までは知っているので「物見山」を名乗るチーム員としては何としてもこども動物自然公園までのルートを知っていたい。と言っても早俣橋から先はまだ良く分からないが、大東大坂下に起点の標識ががあるのは知っている。
6月になって開通したら物見山まで再度実走予定。


ACR荒川右岸を北上し鳥羽井沼公園先、市野川を渡って、再び荒川右岸に進路を変える土手上部が合流点。赤いサイクリストが行くのがACR上流方面
Ts3v0755

ここからコースは真西に伸び、市野川右岸を進む。すぐに市野川大橋が見えてくるが、あとちょっとの舗装工事が残されている。右手に市野川、奥に市野川大橋
Ts3v0757

今日は少し戻って土手下の一般道を進み市野川大橋の南詰までつなぐ
Ts3v0758

ここには大きな貯水池と、続く立派な桜並木が続き、ACR本線桜堤とならび荒川界隈花見の名所としても知られている。ここから早俣橋までは何度か走っているので今日はここまで。
帰路は向かい風強く、へばった。筋肉痛はさらに癒えて明日からの仕事に影響はなさそう。

« GW特別練 | Main | DIESEL電池交換 »

02:練習日記」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference リハビリラン:

« GW特別練 | Main | DIESEL電池交換 »