« September 2012 | Main | November 2012 »

October 2012

2012.10.28

2012.10.27 日光白根山 2,578m

Pa271153_640x480
残念ながらこの日の連れは、終日頭痛に悩まされ、頭痛薬も忘れてしまい、あまり楽しくない山行になってしまった様子で、山頂アタックはソロ。といっても山頂とは目と鼻の先で高度もほぼ同じ祠の前までは登りました、とさ。
次回コンディションの良い時に三峰(日光白根2578、前白根2373、五色山2379+座禅山2317をかすめるおまけつき)周遊ルートでリベンジさせてあげたい。


Pa271143_640x480
終日曇り+ガスで眺望は望めそうになかったが、森林限界を超えた所で雲切れし、突然現れた山頂。左に見える岩場のピークが祠のある辺り。山頂は一旦10m程下って再度登った先でここからは見えない。


自宅を6時過ぎに出るも、秋の関越渋滞に嵌ってしまい、ゴンドラを降りて登頂開始したのは11時を過ぎてしまった。五色沼ルートは諦め、祠の前の比較的広いスペースで山ごはんして、来た道を折り返すことにした。この日ゴンドラの最終は16時30だったから良い決断だった。山は逃げない、夢も逃げない。

行程中はペースがゆっくりだったこともあり、何ともなかったが今日は激しい筋肉痛で階段の下りが辛い。
でも秋の山も最高!さて来週はどこ登ろうか。

登りゴンドラ途中でON、帰路の車中でOFFしたので、いまいちなGPS記録。Garminデータって編集できないのかな。


<後記>
日光白根山(2,578m)は関東以北の最高峰とのこと。群馬県、栃木県の最高峰でもあります。
因みに群馬の2位、3位は、浅間山(2,568m)、黒斑山(2,414m)
栃木の2位、3位は、男体山(2,486m)、女峰山(2,483m)

2012.10.26

再開しました

というわけで、宮古島では電動アシストミニベロを楽しみ、そろそろ腹回りも近年見ない感じになってきたので、ダイエット目的で自転車に毎日乗ることを始め、今日で1週間。

乗ると言っても早起きは出来ないし、夕方の日暮れも早くなっているので、もっぱらベランダローラー。ローラーも要らなくなって邪魔なので、一時期ドナドナしようかとも思ったが、売らなくてよかったw。

最初は10㎞に達するのに32分も掛かったが、4日目の昨日は20分ちょっとで行けるようになった。アップも体任せなので、意味ない数字だが、ベランダで乗るには、何かおもちゃが無いと辛い。

今夜からは30分を延長して45分乗ってみようかな。それが出来るようになったら30分の2セットで1時間くらい出来るようになりたいな。

取りあえずの目標は11/20予定の人間ドックレース。

2012.10.01

朝ドラ

HBO(在宅勤務)となった2005年9月以降初回から見始めた朝ドラ。
記憶が曖昧になってきたので、他のサイトにあったデータをコピペして備忘録に。

第73回 風のハルカ 平成17年10月3日~18年3月25日 村川絵梨
第74回 純情きらり 平成18年4月3日~9月30日 美山加恋、宮崎あおい
第75回 芋たこなんきん 平成18年10月2日~19年3月31日 藤山直美
第76回 どんど晴れ 平成19年4月2日~9月29日 比嘉愛未
第77回 ちりとてちん 平成19年10月1日~20年3月29日 貫地谷しほり
第78回 瞳 平成20年3月31日~9月27日 榮倉奈々
第79回 だんだん 平成20年9月29日~21年3月28日 三倉茉奈、三倉佳奈
第80回 つばさ 平成21年3月30日~9月26日 多部未華子
第81回 ウェルかめ 平成21年9月28日~22年3月27日 倉科カナ
第82回 ゲゲゲの女房 平成22年3月29日~9月25日 松下奈緒
第83回 てっぱん 平成22年9月27日~23年4月2日 瀧本美織
第84回 おひさま 平成23年4月4日~10月1日 井上真央
第85回 カーネーション 平成23年10月3日~24年3月31日 尾野真千子、夏木マリ
第86回 梅ちゃん先生 平成24年4月2日~3月29日 堀北真希
第87回 愛と純 平成24年10月1日~25年3月XX日 夏菜

« September 2012 | Main | November 2012 »