2012.10.27 日光白根山 2,578m
残念ながらこの日の連れは、終日頭痛に悩まされ、頭痛薬も忘れてしまい、あまり楽しくない山行になってしまった様子で、山頂アタックはソロ。といっても山頂とは目と鼻の先で高度もほぼ同じ祠の前までは登りました、とさ。
次回コンディションの良い時に三峰(日光白根2578、前白根2373、五色山2379+座禅山2317をかすめるおまけつき)周遊ルートでリベンジさせてあげたい。
終日曇り+ガスで眺望は望めそうになかったが、森林限界を超えた所で雲切れし、突然現れた山頂。左に見える岩場のピークが祠のある辺り。山頂は一旦10m程下って再度登った先でここからは見えない。
自宅を6時過ぎに出るも、秋の関越渋滞に嵌ってしまい、ゴンドラを降りて登頂開始したのは11時を過ぎてしまった。五色沼ルートは諦め、祠の前の比較的広いスペースで山ごはんして、来た道を折り返すことにした。この日ゴンドラの最終は16時30だったから良い決断だった。山は逃げない、夢も逃げない。
行程中はペースがゆっくりだったこともあり、何ともなかったが今日は激しい筋肉痛で階段の下りが辛い。
でも秋の山も最高!さて来週はどこ登ろうか。
登りゴンドラ途中でON、帰路の車中でOFFしたので、いまいちなGPS記録。Garminデータって編集できないのかな。
<後記>
日光白根山(2,578m)は関東以北の最高峰とのこと。群馬県、栃木県の最高峰でもあります。
因みに群馬の2位、3位は、浅間山(2,568m)、黒斑山(2,414m)
栃木の2位、3位は、男体山(2,486m)、女峰山(2,483m)
Recent Comments