11/4 大菩薩嶺 2057m
百名山を追い掛けるのが目的ではないけど、百名山にはそれなりの何かがあると信じる。
なるほど、富士はきれいな眺望。今日はやや霞んでいたが、八ヶ岳、乗鞍、甲斐駒、高取山、三頭山などが見える。正確には見えている筈。いずれも相手山から大菩薩嶺を見つけることは困難だろうけど。
昼食時やや風があったので火器は岩陰にセット。やっぱり風よけとミニテーブルと座布団マットは欲しいかも。我が家の定番、スタバのインスタントを濃い目に入れる。やっぱり美味い。
森永のしるこはお初であったが、これも中々良い。
覚え:
5時起床、5:50頃出発。首都高経由中央道、談合坂SAで朝食。新しいバイキングスタイルになっていて目新しいがレジが込むのと割高なのが△。大月ICで甲州街道、笹子トンネル出てすぐ右折して上日川峠にデポ、8:50登攀開始。
この日は時計回り。山ごはんは介山荘の前。コンビニおにぎり、ミニフランス、スタバのコロンビア、森永おしるこ、無印焦がし醤油ラーメンミニ、チキンラーメンミニ、リンゴ。プリムスのポット新調初山だけど煮物メニュー無かったので未使用。
2:30頃撤収し、圏央道川島IC経由で17:00頃帰宅。渋滞なしで2時間30分目安か。
« すっかり良い季節 | Main | 二日酔い »
「12:山行記録(新カテ)」カテゴリの記事
- 蓼科山 2531m(2018.09.28)
- 谷川岳双耳峰 松井さん岳部退職前イベント(2018.10.08)
- 天覧山 197m(2018.11.18)
- 日和田山 305m(2021.03.15)
- 谷川ロープウェイから、電気バスで一ノ倉沢出合いまで(2021.07.25)
Comments
« すっかり良い季節 | Main | 二日酔い »
無理にとは言いませんが、来年夏の槍ヶ岳(安全ルート)はamatアニキも同行していただきたいと、昨日の六甲山会議で満場一致でしたよ、、、。
Posted by: た | 2011.11.07 03:58 PM
無理にとは言いませんが(笑)、寝袋と食料を用意していただければ常念岳テント泊ご招待・・・
Posted by: か | 2011.11.07 09:24 PM
お誘いありがとうございます。いきなり「槍」なんて恐れ多くて気恥ずかしい。
無理でなかったら行ってみたいですね。でも槍の先を触りに行ける安全ルートなんてあるのでしょうか。
来年雪が無くなったら、まず中房温泉から、燕岳そして常念岳で山小屋利用で北アルプスデビューなんて良いかななど思っていました。
少し前まで地方に出張する際には車窓から走りに良さそうな山道を探していたものですが、最近は道じゃなくてもっぱら上を見るようになってしまいました。
バイクがどんな形にしろ戻ってきたら、少しは新鮮な気持ちでまた乗りたくなる気がしますが、さてどうなることやら。
Posted by: amat | 2011.11.08 01:54 PM