« September 2011 | Main | November 2011 »

October 2011

2011.10.31

すっかり良い季節

練習じゃないけど、乗鞍以来1㎜たりとも乗っていないというので、昨日の日曜昼頃に二人で走りに出てみた。

最初は川島のさぶりなでお昼でも戴こうと思ったが、入間大橋までで空腹感強目だったので、自宅近くでしっかり食べようと引返し決定。河川敷のモトクロスを少し見学してから自宅近くの王将まで戻る。
3年苦楽を共にした愛車の故障?後の扱いがいまだ曖昧なまま、もう2か月にもなるが、結論が先延ばしにされていることを良いことにすっかりサボり癖がついた。

いつの間のまにか外はすっかり自転車日和だった。この季節にこそせっせと乗らなきゃと思うが、一方の山もなかなか外せない季節なんで悩む。

王将は昼を過ぎたというのにかなり混雑。あきらめてすき屋でキノコペペロンチーノの並盛を二つテイクアウト。待ってる間にパラパラしてきた。結果的により良い選択だったのかも。速攻家に帰りキリンフリーで乾杯し、牛丼っぽく無い牛丼を美味しくいただく。760円とは驚きだ。

2011.10.27

アクアライン 海ほたる

Ts3v00060002


10/27
自車でわたる初めてのアクアライン。休日上限制の終了と共に3000円かと思っていたら800円だったので少し得した気分。

上空からは何度も見ている海ほたるであったが、いざ自分の足で立ってみると以外に大きな人工島。

この日は君津市まで。末永く新たなお付き合いが始まることになったのでごあいさつに。首都高の渋滞さえ回避できれば、我が家から現地までほぼ高速道なので1時間以内も夢では無い場所になっていて驚き。

2011.10.10

10/10 高尾山 稲荷山からもみじ平

どこ山

5時起床。普通に用意して埼京線、武蔵野線、中央線、京王線で高尾山口。
8時28分稲荷山コーススタート。
朝ごはんを食べないで出たので、一旦駅前まで戻り買ってきた、おにぎりと酒饅頭。この時間だと駅前を除き店舗は皆開店前なので次回以降は注意せねば。

もみじ台でゆっくり山ごはん。

早めに帰路についたが、昼の山頂を目指して登ってくるハイカーの大渋滞。交互通行といっても途切れずに登ってくるので少々辟易。きっと山頂は大変なことになったことだろう。紅葉にはまだかなり早いが、色づき始めたらさたに混雑するだろうから早めの行動がお薦め。11月からは琵琶滝から上の6号路は登り専用になるそうな。

メモ:この日の山ごはん
マルタイラーメン(初、結構美味い)、梨、スタバのコロンビア、ロイヤルミルクティー、酒饅頭

Ts3v0083_449x800


Ts3v0085_800x521

2011.10.09

見沼代用水

Ts3v0081_2


こたやんのログ集めに、見沼代用水の西縁から綾瀬川の樋跡まで。その後東縁を南下し右周りで。最後は芝川と繋ぐ見沼通舟堀(スエズ式運河みたいなやつ)を初見学し、芝川CRから外環道。17号で北上し浦和別所のスタバの17号沿いテラスで軽くランチ。

見沼代用水、10数年振りか所々ルートを忘れかけているが、こたやんのガーミン800のお蔭で何とか迷い込むことなく案内できた。歴史的文化財も2件。

CASATIの乗り味、流石に古さは隠せないが、何か新鮮で晩年のサイクリングには最適かもと新たな発見。

Ts3v0082_2

2011.10.05

激しく同意

F1001046_2

山渓を立ち読みしていたらインパクト強いタイトルに、思わず手にしてパラパラ。
買って帰る。
要因と対策が素人同然の自分には為になる。

« September 2011 | Main | November 2011 »