オイル交換
数年振りに自分の判断でオイル交換。
A3を購入して最初の3年間はフリーウェイプログラムで、通常定期メンテナンスメニューはずっと無料、というか価格に含んでいた。昨年の初車検の整備時に残っていたオイル交換権利を利用たので、前回は2010.06.03の交換。
A3の工場充填およびメーカー指定は、Castrolの5W-30、全合成ロングライフタイプ(VW504.00/507.00という規格。欧州のロングライフ指定車はAudiに限らず、日本では考えられないような長期使用が普通)指定という、まだ国内では類の少ないもの。
今回は仕事柄、M1の0W-40にした。某系ディーラーには指定油と同じ規格に承認された5W-30 のM1があるの知ってはいるが、オイルだけそのディーラーまで買いに行くのは正直なところ気が進まない。API SNになった最近でも、唯一ゴールド色の缶である0W-40を選択。もちろん常用域の粘度データはチェック済みで心配はまったくない。
そもそもターボ車でありながら、高温側粘度30というのはどうなのか、以前から少しだけ疑っている古い世代。
« PCデータ喪失の危機 | Main | CAMERA CASE »
「04:男のガレージ」カテゴリの記事
- A3 7回目車検(2022.05.31)
- トレッキングシューズ2足更新(2021.09.23)
- 電卓更新。次があっても関数電卓要るかな?(2021.06.15)
- シューズ更新(2020.10.22)
- KG486再び(2020.07.19)
Comments