8/4-5 富士登山
祝!初登頂、3,776m。
総勢5名の親戚パーティーでチャレンジ。
山岳会にも所属する義兄を除きメンバー一同が初登頂だったが、頂上を制覇できたのは3名。2名は8合目まで頑張ったが高山病の予兆が見えたので待機してアタック隊の下山を待った。
「登る女」にふさわしい一枚。
後方は宝永山(2,693m)の頂。登頂開始は6:32頃だから新七合目まで半分位の地点。
五合目に下山した時、想像を遥かに超えたあまりの疲労でGARMINの停止を忘れてしまい折角のデータが見難いものになってしまい残念。
備忘録(富士宮登山道)
コース区分(登り) コース標準タイム/実績
五合-六合 20/14
六合-新七合 60/56
新七合-元祖七合 50/45
元祖七合-八合 40/35
八合-九合 30/26
九合-九合五勺 30/29
九合五勺-山頂浅間大社奥宮 30/30
奥宮-剣ヶ峰 20/18
« Tree-Part Inside (Tric Braid) | Main | 三境線練終了 »
「01:新ブルブル日記」カテゴリの記事
- 道路地図更新(2019.01.14)
- 2017年の出来事(2017.12.31)
- 35 Yeres Anniversary 珊瑚婚(2017.11.17)
- 2017 グルメフォンド八ヶ岳(2017.10.04)
- 不調(2016.11.27)
ゲゲっ、凄い!登頂おめでとうございます。
先越された(泣)。
Posted by: た | 2011.08.08 04:28 PM
激しい筋肉痛、一週間たってようやく癒えました。これまでのハイキングとは大違い。
それなのに(たぶん)自分より素人さんのハイカーがあれだけ多く挑んでいる日本最高独立峰ってのも特異ですね。
自転車で使ってる(かもしれない)筋肉って如何に多様性に欠けるか身に染みました。
サドルにどっかり座って、ほぼ左右対称に、クリートでほぼ固定された状態での下肢の激しい長時間にわたる運動は、他のスポーツからしたらかなり特殊なのかな。
底の丸い靴など普段から履いて、足底をあらゆる角度や方向で体を支えられないとダメなのかと、まったく思うように下れなくなってしまった8合目から下でつくづく思いましたとさ。
Posted by: amat | 2011.08.12 05:47 PM