東松島ボランティアセンター 赤井サテライト
石巻で、ロックンロールと叫んだ某ロッカーが居たらしいが、被災の現実を目の当たりにしてそんなギャグは出ない。客観視する事すら難しい。
昨日のサテライトセンターの依頼先で出来たことは全体から見れば、誤差か極少といった僅かだが今日も頑張れそうだ。
そんな訳で信じがたい見たことない景色ばかりだったが写メは無し。自分は戦場カメラマンになれないや。
被災地の現状は本当に気の毒でならない。もっと大規模な復興が始まっている筈と思っていたが見事に裏切られ、国はというか菅はこの2か月何をしてきたのか。
出来ることは限られていても少しでも何か手伝ってあげたい。雨が強く降っているが荒天時には家屋内の片付けや荷物だしなどもあるらしい。張り切って7:30に秋保のホテルを出発したが途中で東松島ボランティアセンターから電話があって、センターでは荒天のためにボランティア活動を中止したとのこと。ただサテライトセンターではどれくらいのニーズがあるかわからないので取りあえず昨日と同じ現地に向かう。
サテライトに着くと昨日300名前後居たと思われるボランティアの姿は殆ど見えず、僅かなグループが出発している程度。残念ながらこの日のニーズはもう一杯で受け入れられないとのこと。
本当に残念。まだまだ行政とか現地ボランティア団体側が上手く被災者のニーズと全国から集まってくる労働力を効率よく配分出来ていない歯がゆさを共に感じることになる。
遠くは愛媛から、多くは関東首都圏からのボランティアが多かったがおそらく他のセンターでも同様なのだろうと思う。
このあと、本当の被災地を自分の目で見て帰ってほしいとのアドバイスもあって、南三陸に向かう…そこでは想像を絶するニュースで見た現実を目の当たりにし声を失う。<続くかも>
« どこどこ | Main | 乗鞍まで アト86日 »
「01:新ブルブル日記」カテゴリの記事
- 道路地図更新(2019.01.14)
- 2017年の出来事(2017.12.31)
- 35 Yeres Anniversary 珊瑚婚(2017.11.17)
- 2017 グルメフォンド八ヶ岳(2017.10.04)
- 不調(2016.11.27)
« どこどこ | Main | 乗鞍まで アト86日 »
Comments