« スクープ 6〇〇 | Main | ハイボールの元祖トリスを買ってみた »

2010.09.20

物練 落合橋

今日も内輪練
参加者は、岡部さん、細沼さん、市川さん、志村ださんの歴代LOOK揃い踏み+場違いCerveloの私で5名。

私と志村ださんは昨日実走できなかった、越辺川と都幾川合流付近の左岸土手上道の舗装状況の確認することに。他の方々は軽く一山かな。


実走の結果、高坂橋と天神橋を繋ぐ周回路は取れないことがわかった。
こんにゃく屋の裏手土手内の通行止め中の沈下橋(落合橋)はその名の通り、都幾川と越辺川に中洲をわたって2本掛けられているので、越辺川上流から左岸を下れば中州に行きどまってしまうことに。
Photo


あと実走して確認しなくてはならないのは高坂橋から下流の左岸。マサヨ運動公園付近であの綺麗に舗装された土手道はどう繋がっているのか。もしかして早俣橋の歩道を含めれば全線舗装なのか。


上江橋東縁の歩道兼自転車道。雑草が生い茂り相互通行に危険を感じていたが、今朝ひとりのボランティアさんがママチャでカマ持参で来て、バッサバッサと刈り取っていました。帰路には随分広くなって安全性が上がりました。頭が下がります。冷たいお茶でも自転車かごに入れてあげればよかったと志村君と話していました。

さらに西遊馬公園の草刈が終わった土手では、ゴミ拾いしているご夫婦が。

我々も気付いたら出来るやりかたで実行に移したいものです。

« スクープ 6〇〇 | Main | ハイボールの元祖トリスを買ってみた »

02:練習日記」カテゴリの記事

Comments

ありがたいことですね。あれほどしょっちゅう通っているのに、何もできないのは、いかんいかんと思いつつ。ほんとに頭がさがります。

今気付いたこと。
最近、舗装の縦割れが大きくなったACRですが、水性スプレー持参して走行に注意するほどの割れ目にはシューっと塗っちゃいましょうか。

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 物練 落合橋:

« スクープ 6〇〇 | Main | ハイボールの元祖トリスを買ってみた »