« 夏休みの製作 さて何ができるのでしょう | Main | 夏休み 4日目 »

2010.08.14

タリスカー10年

F1000658


2008年末、フレーミングカスクの衝動買いで始まったシングルモルト熱、まだ冷めやらぬ。

予てから気になっていた一本、タリスカー。正直これは嬉しい一本。自分の好みが少しだけ方向付けられたような気がする。

SCAPAではっきり出来なかった評価。タリスカーを今夜開けて見て少し晴れた気がする。
SCAPAはハイランドエリアのさらに北の離島。TALISKERはそれよりずっと南西のSkye島という離島で作られているという。

まずはロックで味見。うーん、中々。予想以上の雰囲気と味わい。強めのスモークとしっかりした辛さ、甘い余韻。好きだ、こんなウイスキー。

次に、硬度200水でミネラル割り。これは良い。ロックでの特徴的味わいが継承されてる。これは嵌るかも。あれっ?アルコール45.8%とちょっと高目だからかな。

では、ソーダ割り。これも200硬度水を冷蔵庫でチンチンに冷やしておいて、CO2ボンベをブシューっと。これで甘さとキレがさらに引き立つ。


こうやって飲んでみるとSCAPAはとてもドライなシングルモルトで、自分には甘さが足りなかったので特徴が少ないなどと口走ってしまったが、甘くないという前提で選べば奥深い味わいなんだとあらためて思う。


まだまだ、アマちゃんである。シングルモルトは深い。
スモーキーで、且つ複雑な甘さを余韻で感じられるのが好みかもしれない。タリスカー、別のラベルもぜひ試したい。

« 夏休みの製作 さて何ができるのでしょう | Main | 夏休み 4日目 »

06:男の酒蔵」カテゴリの記事

Comments

タリスカー私も大好きです.我が家はタリスカー、マッカラン、ボウモア、ラフロイグ、ロイヤルロッホナガーのローテーションです。
ロックにすると甘さが膨らみますよね.甘いはうまいと思います.
ソーダサイホンてのも試してみたいです.

こちらまだまだ初心者ですが、コナさんと好みが似ているようなので短期にしては道に迷ってないのかも。
ロイヤルロッホナガーというのは知りませんでしたが今度試してみます。あとクラガンモアも、もう一度試してみたいと思っています。
http://amat.cocolog-nifty.com/amat/2008/12/post-c032.html

プチうんちくで申し訳ないですが・・
ロイヤルロッホナガーの醸造所はビクトリア女王の山荘の近くにあったそうで、ビクトリア女王が愛したお酒として有名だそうです.
マッカランに似た正統的な味とかんじます。
クラガンモアはガツンとした味だったような。金沢の田舎にはあんまり見かけません.小瓶で一回飲んだだけです。ちなみにサッチャー首相が好きだったそうです。
んで、ラフロイグはチャールズ皇太子のお気に入り.
ご存知だったら申し訳ないんですが、一応定説として:)
死ぬ前にマッカラン50年?飲んでみたい.
末期ガンになったらへそくりで購入しますんで、飲み会しましょう.

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference タリスカー10年:

« 夏休みの製作 さて何ができるのでしょう | Main | 夏休み 4日目 »