物練 5耐に向けて-完結編
越生の大クスノキ。周回が取れるコースであることを確認したが、長くは無いが最高斜度13%程度がある結構タフなコース。
確かに大きく立派なクスノキだが、民家の背後にそびえるので少し趣きに欠ける。大木は古刹や名勝が良く似合う。
5耐対策練の最終日。
梅雨明けの気温下で桂木西コースの中ほどを2往復×2というメニュー。暑さ対策や負荷時間、休憩時間など一応は5耐を意識したもの。なので、車でアクセスして猛暑下の移動による過剰消耗を防ぐ。
こんな風に追い込んで走るのっていつ以来だろう。正直言って楽しくないが、それなりに走るためにはこういった練習も仕方ないし、こうすればちょっこしだけど登りが嫌いでなくなる。
最後におなじみ甚五郎に寄って梅おろし蕎麦の中盛りを美味しくいただく。何たってこのあと自走で帰宅しなくも良いのが最高。
今日のデータからも弱いなりに練習になっているような気がするので結果◎。やって良かった。
これで全3回の5耐チーム錬は全終了。あとは軽い負荷でのローラーによるコンディショニングと体重維持を水木あたり予定。尚今回はイベントに際して禁酒や節酒は無し。同行してくれたチームメイトに深く感謝。
帰路、自宅付近で記録した外気温。いきなり39℃とは恐れ入った。この週末も暑そうだ。
« 物練 5耐に向けて-その2 | Main | お誕生日 »
「02:練習日記」カテゴリの記事
- 5-6月マスターズ練記録(2018.07.01)
- 練習用スパッツ新調(2018.05.11)
- 2-4月マスターズ練記録(2018.05.10)
- マスターズ(2018.01.21)
- 6/10, 6/14 NISEKOにむけて(2017.06.14)
Comments