トレトレ(3 Tre) で再びインソール作り
中央が新調したバイクプラスをベースにしたオーダー品。その外が前回。大外がエルゴ2に付属のやつ。
昨年末に新調した、エルゴ2。
インソールはそれ以前のエルゴ1で作ったものを使いまわしていた。長さが大体同じだったので入れてみたら、
シューズ内での座りもよく、ちょっこし貧乏臭いが何と言っても標準付属品より数段マシだった。
現役引退したエルゴ1はその後ローラー練専用に。但しこちらはもう1世代前、なるしま本店が神宮に有った頃に成形してもらった初めてのシダスを入れた。素足ならば何とか使用できていたが、ローラー練頻度が上がったせいか、ついにやってきた長過ぎた寿命か、アーチ裏の補強部品にヒビが入ってきて足の座りが急激に悪化してしまった。
これは替え時と判断して、数年振りになる(知る人ぞ知る)インソール成形の達人である鳥居さんのトレトレに電話してみる。何とまだお店ありました!笑)、それも以前の場所で、以前と同じ佇まいで(失礼)。
トレトレにバイク用インソールをお願いしているのは超級な方々が大半で、(ここだけの話)男も時々お世話になる某都内ブティック街に新装開店したバイクショップのチーフメカニックのオバ君も、お忍びかご贔屓にしているらしい。自分レベルでは勿体無い気もしないではないが、良い物は良いので今回も少し贅沢をすることにした。
早速時間を予約して仕事前に寄らせていただき、前回同様マイスター貸しきり状態で新調作業。何とかこの日の仕事前に終わらせたくお願いしたら通常営業時間相当前の開店をご快諾いただいて本等に助かりました。
今回はこれまでの経験を踏まえ、相談させていただいた結果、バイクプラスの標準品を使用して前回より軽量でヘタリ難い材種のスタビライザを付加し、母指級裏のパッドを取り除くという仕様に。
以前の足型もカルテに残されていましたが、再度足裏の圧力分布や寸法、型取り、成形に凡そ1時間強。部品追加や成形などにさらに約1時間掛け、完成まで2時間ちょっと。
部品+技術料-値引き=15,000円。(完全オーダーで素材や加工によって変わります)
裏面はこんな感じ。新品ですが熱成形後、スタビを貼ってグラインダ成形したり、標準パッドを剥がしてもらったりしています。表皮はアルカンターラなので感触もよく丈夫です。これでまた数年使えるだろう。
作成後の鳥居マジックを紹介します。
男は胸の前で「げんこつ山の狸さん」姿勢を脇を締めて取ります。その握って上下に連ねられたげんこつの上に、彼が両手を組んでぶら下がるように体重を掛け、自分はそれに抗うようにします。
このとき素足、または以前のインソール、新しいインソールを足裏に入れて立ちます。
すると...あら不思議。新しいインソールでのみ、ほぼ全体重を掛けられても、前のめりにならず、踵も上がらず、脹脛筋も張りません。僅か数ミリのインソールでと思うのですが?何度やっても結果は同じで決して意図的なものではありません。是非一度お試しアレっ。
そう言えば、ストレッチポールもここで知り、速攻購入して電車で持ち帰ったことを思い出した。あれも当時マジックのように感じたが、今でも使用してマジックでないことは実証されてます。
お名前は失念しましたが、トレトレに時々やってくるスポーツ整体師。術後にテーピングを施すそうですが、これが素晴らしく良いらしく興味深いです。
「04:男のガレージ」カテゴリの記事
- A3 7回目車検(2022.05.31)
- トレッキングシューズ2足更新(2021.09.23)
- 電卓更新。次があっても関数電卓要るかな?(2021.06.15)
- シューズ更新(2020.10.22)
- KG486再び(2020.07.19)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference トレトレ(3 Tre) で再びインソール作り:
» ストレッチポール 効果/口コミ/使い方 [ストレッチポール 効果/口コミ/使い方]
ストレッチポール 効果/口コミ/使い方についての情報です。 [Read More]
Comments