5/30 皆のリハビリ練に参加
非公開の内輪練。どんよりと雲って気温も15℃前後と低い。前日までの終日雨予報は外れた様子。とある目的もあって連チャンでチーム練に参加。
7時半に集合したのは、岡部さん、山本さん、志村さん、石川さん。
皆前日の厳しいチーム練のリハビリが主目的とは言うが私を除いて健脚ぞろいなので迷惑掛けずに走れるかどうか。この日提案されたルートは、南回り逆走で毛呂から桂木を登り、越生大満に下りてシロクマへ。山本さんのみ高坂で別れ、山村坂SFR1時間メニューの後、帰宅し第2部河口練とのこと。
チーム錬メンバー連絡
<今後ACR河口練w/山本パパ+Jr+子供と女性のエントリーレベル。という企画も増えそうな兆しです。該当者は宜しくご準備下さい>
桂木の登り口のオートキャンプ場で、皆がトイレ休憩するというので自分だけ先行する。お陰さまで皆に追い付かれぬよう頑張って登ったので適度な錬度になってピークで皆を待つことに成功。この日は帰りの足を残さなくも良かったというのも大きい要素。いつものように皆に先行されると、適当に休んでしまうので遅いメンバーを時間差で先にスタートさせるというやりかたは、それなりの効果がありそう。(以前は時々やってましたね)
ピークの分岐で噴出した汗を拭っていたらすぐに、石川さんが現れ、そして直後に岡部さんが志村さんを引き連れ、後方が見えなかった筈のリードも、ごく僅かであったことを知る。
9:26:12 ピークから毛呂方面(見えない)。右手が右回りルート。左手が左回り観音ルート。
9:26:28 石川さん。HC系も益々速く、強くなっています。
シロクマで皆と別れた後、ツレとの合流まで越生をうろうろしたコース。69kmくらい
« 5/29 チーム練+ソロ | Main | 越生(おごせ)産の梅で梅酒漬け »
「02:練習日記」カテゴリの記事
- 5-6月マスターズ練記録(2018.07.01)
- 練習用スパッツ新調(2018.05.11)
- 2-4月マスターズ練記録(2018.05.10)
- マスターズ(2018.01.21)
- 6/10, 6/14 NISEKOにむけて(2017.06.14)
Comments