お薦めグッズ
実は、自動車はもとより、自転車掃除にも適しているかも知れないと思っていた商品。
車にはまだ一度しか使用していないので、その実力は検証中ではあるが、ロードには毎回使用していて効果を実感し始めているので、あらためて推薦したい。
浅黄色の液体がパーマラックス原液を水で薄め、100均のアトマイザーに入れたもの。
使用法はいくつかあるようだが、男が現在実践しているのは
1)まず、練習から帰ったら、タイヤを始め、濡れ雑巾で汚れをさっと拭く。
2)このあと雑巾を一旦すすぎ、今度は少し硬めに絞り、事前に水で希釈したパーマラックスを雑巾に直接スプレーし、その面でもう一度拭き上げるような感じで仕上げる。
金属、カーボン、樹脂、ゴム、皮など自転車で遭遇するあらゆる素材に関わらず、同時に使用出来るのが最高に便利。
何度か使用していくと、塗装やカーボンのクリア層など本当に綺麗な深い艶が得られるようになり、さらに汚れが付きにくく、付いても簡単に取れるようになる。
これまではフィニッシュラインのエマルジョン系のワックス製品を使ってたが、すべりと艶はかなり良い感じだが、効果の持続性があまり良く無い。その点パーマラックスの方が優れている。毎回使うので当然と言えば当然だが、ワックスを掛けているという気にさせない手軽さが良い。
さて、ここまで読んでみて実際に試用してみたい自転車乗りは、男の知合い限定だが試用に十分な量を小分けして差し上げます。
もしも、お気に召したら、今度はここで購入しましょう。自転車だけだと使い切るのに何年も掛かりそうだが、家庭内でも応用の利く商品なのできっと大丈夫。
水道水で希釈しても、水希釈液の安定性は、これまでのところとても良い。唯一、石油系(後記、メーカーによれば柑橘系とのこと。植物油脂由来なので石油臭は誤った表記)の臭気がするところが×かな。
« 12/23 大掃除始め | Main | マルセル・マルタン アンジュ・ルージュ レ・タイユ 2006 »
「04:男のガレージ」カテゴリの記事
- A3 7回目車検(2022.05.31)
- トレッキングシューズ2足更新(2021.09.23)
- 電卓更新。次があっても関数電卓要るかな?(2021.06.15)
- シューズ更新(2020.10.22)
- KG486再び(2020.07.19)
Comments