プレディジアル・チュヌヴァン 2006
ボルドーのガレージワインとの触れ込み。とは言っても決して高額なワインでは無い。
とてもバランスの取れた味わい。中重系なのに甘みも強く徐々に酸味を感じる、特徴的な赤ワインをあまり好まない方にもは薦めできるもの。樹齢30年以上のわずか1haの畑らしい。
今の季節は暖房を効かせ始めたばかりの室内に、常温のワイン庫(普通のサイドボードだが)から取り出したワインが丁度良い温度に感じる。
13日の晩、男の家族4名が皆同時に食卓についたので開けたら、あっという間に空いた。
それはそれで楽しい。
男の高校の同窓が、家業を継いで大変な苦労をして紆余曲折の末、福井で酒屋の雇われ社長をやっていることは以前にも紹介した。
彼のところのバイヤーが仕入れ、ソムリエが毎月2本を選択して送ってくる。信頼ベースなので何が送られてくるかはわからないが、これまでのところ外していない。
ただ、次は1月なので現在庫で年末が越えられるか。
« ヘルメット大量処分 | Main | ソロLSD 太郎右衛門橋 »
「06:男の酒蔵」カテゴリの記事
- ソレイユ千野甲州2010(2013.03.16)
- クォーターカスク(2013.03.14)
- 米だけの酒(2012.12.14)
- 7/21 酒蔵新築(2012.07.22)
- 領収証…(2012.05.27)
Comments