« 自転車日和の冬至練 | Main | お薦めグッズ »

2009.12.24

12/23 大掃除始め

F1000485


年の瀬ロード練も少しお疲れだったので潔く休み大掃除の手伝いをする。

我家のリビングでお気に入りの場所。
ロールアップブラインドの下端にカビが少し出ていたので、端っこを切って普段出さないとこまで繰り出せば何とかなると思いきや、短くなりすぎて全閉できなくなってしまった。
このブラインドは幅が特殊なので新築時にオーダーしたもの。その後今回と同様にカビ対策で20cm前後切ったのは数年前。今回も同じことを考えたが流石にオーダー品なので、長さの余裕はそれ程取っていなかったということ。

色も柄も飽きてきたので、いっそのこと布地だけ付け替えようと、夕方になってユザワヤへ。
DIYに都合良さそうな生地が中々無い。左右幅が自由に、そして縫製しなくてもほつれない薄めの生地。欲を言えば縦にも横にも伸びて欲しくない生地なんてそうは無いねー。

それでも今回使った生地は120幅を1.5m購入し、元の幅(72と78)に切り出したグッドアイデア物。何を利用したかは秘中の秘。経年変化が分ったら公開の予定。
序に左右のカフェカーテンも交換し、帰宅後夕食までの間に工事終了。

一方、こちらは洗面所のダウンライト。
本来は50Wのレフ球仕様だが、これが結構寿命短く、@400円前後と安くない球。さらに両灯で100Wと電気代もきっとバカにならない。
ならばと、OHM電機から発売されているE17レフ球寸法互換のLED球(@1750)にしてみた。光量は25W並みとの商品説明に少し心配したが、結果はまったく問題なし。これで4万時間持てば凄い。次に交換する頃には世の中もっとLED化が進んでいるんだろう。
因みに使用されているLEDは日亜の1Wが1球に2灯。

この先40Wのクリアミニクリプトン互換LED球が出来たら嬉しい、というか世のシャンデリアがすべて置き換えられると思う。
F1000482


この日その他やった掃除系
1)ベランダに置いてある、自転車パーツ庫の整理整頓。今後絶対使いそうも無い往年のボトルケージなど多数廃棄。
2)リビング、和室のガラス内面を、結露防止剤でコーティング。
3)シリカフロアポンプの皮パッキン、購入後初めて交換。
4)ポーチに置いてるビアンキ、アボセットのサドルからオリジナルのチェレステカラーのサドルに変更。アボセットサドルは廃棄。

« 自転車日和の冬至練 | Main | お薦めグッズ »

01:新ブルブル日記」カテゴリの記事

Comments

シリカのパーツはどちらからの購入ですか。
ポンプの気圧計が不具合のようで処置しなければいけないのですが手が回らずの状況で。。。

つねかわさん、皮パッキンはなるしまで「いつかは必要だろうから」と買っておいたものです。

ご当家HPは http://www.silcapompe.it/washers_en.htm
こちらインテリアに http://www.silcapompe.it/silcajp/SilcaJP.pdf
代理店は、インタマ、カワシマ、日直ですので、多くのショップで取り扱いがありそうです。

気圧計そのものは故障しにくいと思いますので、下方の
十一、弁本体や十四、逆流防止弁密閉栓を外し、甲を分解点検(清掃)したらいかがですか。

ありがとうございます。

分解清掃したら一時は空気が普通に入るようになり良かったんですが、
次につまりかけたときに清掃したら、空気を入れても指針が0に戻るようになりました。
自転車屋さんでみてもらって必要なパーツを購入するのが良さそうですね。
当分ディスク使わないので緊急性がなく腰が重いんです。

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 12/23 大掃除始め:

« 自転車日和の冬至練 | Main | お薦めグッズ »