異国練
このエリアでは有名なコースと思うが、かなり走りづらいコースだ。全周ほぼ3車線で右回りの一通。神宮みたいな感じ、自転車で走ったことないけど。左回りにすれば枝道の影響を受け難い左端を走れるのに。
右回りでも一番右の車線の右端を走れば良いのだろうけど、日本は左側通行で右ハンドルが普通だから違和感多いし、本当はドライバー側だから安全なのかも知れないが、慣れていないのでかえって危険だと思う。
一番左は車道と隔離された自転車レーン兼ランナー散歩レーンがあるが、この周回環状路に繋がる枝道多く、信号も数箇所あってストレス多い。最初の周は状況を把握するためにここを走ったがもううんざり。明日の早朝もう一回走ってみよう。
2周目は車道の一番左端を走ってこの写真の手前で左折してモノレール沿いに北上してみる。こっちの方が走り易く普通。この地域でかなりの「かしこ大学」の東を抜けて徐々に住宅開発の山肌多い小山に近づく。直進するコースは在住の古くからの友人に聞いていたので、今日はここを右折し狭い道なりに下ったら、○川1という交差点に出た。ここは1○1号線という大きな国道。左折して○木ICを超え、西駅前を右折したら、最初の周回コースに出た。
この合流地点近く休園中の歴史的な遊園地。確か人身事故が起きてしまったあのジェットコースターはクレーンで解体作業が粛々と進められている様子。でも観覧車はなぜか廻っていた。
明日は5時頃から教えてもらった20kmコースを走って、シャワー朝食後、自転車で仕事場まで行く予定。
VPN接続が不安定でイライラ。こんな状況で明日から仕事できるか不安。明日支店に言ったら必要ファイルをCドライブに全部コピーせねば。
仕事場に自転車持ち込んだ最初の体験。
ANA、手渡し荷物預けという定義は最近無くなったとのこと。でも輪行袋に入った自転車はコンベヤに乗らないので「手渡し」になるとのこと。結局ルール変更は輪行にはあまり関係ないみたい。
20.9km、Ave.23.4km/h
「02:練習日記」カテゴリの記事
- 5-6月マスターズ練記録(2018.07.01)
- 練習用スパッツ新調(2018.05.11)
- 2-4月マスターズ練記録(2018.05.10)
- マスターズ(2018.01.21)
- 6/10, 6/14 NISEKOにむけて(2017.06.14)
Comments