« 3月は急失速 | Main | 3/3 昼練 »

2009.04.02

入学式

F1000135


おそらく我家で最後となる入学式。
首都圏ながら小規模大学(全学部1学年約1,000名)なので本学内施設で入学式が出来るのも珍しいが、歴史ある大講堂には流石に入りきれず、父兄は別の大教室で同時中継ビデオで式典を見守る。
F1000136

自分が履修したのは30年程前、しかも田舎の国立だったせいか、理系文系の違いか、何て面倒見の良い大学なんだろうというのが参加してみての正直な感想。
大学の存続発展や衰退はその経営手法に左右され、企業としての大学校になってきているのは話では知っていたが、それほどまでに手取り足取りして最高学位を、そして出来るだけ希望に適った就職までを手助けする体制には驚かされる。そんなに手厚く履修の手助けされたまま社会に出て皆大丈夫なのだろうか。
新卒は企業側にとっても大事な資産であることは今も昔も変わっていないが、昔ほど新卒を大切に育てないようになっている気がするのは私だけだろうか。

ともかく、自分の意思で将来に向かい前向きに、そして楽しく履修してほしいと願う。

<失敗談>
与野本町-池袋-江古田まで550円だった。
帰路、池袋で途中下車し再乗車するとき、池袋-与野は290円であることに気付いた。帰宅後調べたら距離が19.9km、20.6kmの池袋-与野本。なるほど20km未満が適用され90円も安い訳。ならばと思い大宮-江古田間を調べたらやはり550円。
これなら定期券は大宮-池袋-江古田で買わせるべきだった。実はこれに気付かなかったので与野本起点でこの朝すでに買わせてしまっていた。
大宮-赤羽間の定期は路線がループしているので埼京線、京浜の区別無く使える筈なので超便利。トラブル多い埼京線のバックアップに京浜が使えるのは大きい。3ヵ月定期では約7,000円も違う。


« 3月は急失速 | Main | 3/3 昼練 »

01:新ブルブル日記」カテゴリの記事

Comments

通常そういう場合は、「○○経由」と書くはずでは?それによって料金が違うと思うのですが。

その通りなんですが、以前に大宮-品川で定期を買っていた時に「東十条」経由と使用路線固定していた経験が有ります。これで大宮-赤羽間は固定できないのだなと思ったわけです。
南浦和-武蔵浦和間に駅が無いのも関係しているのではと思っていました?勘違いしていたら教えてください。

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 入学式:

« 3月は急失速 | Main | 3/3 昼練 »