読了
遅ればせながら「闇」を私も読んでみました。
ちょっとした訳あって詳しくは書けないが、私にも関りが浅くないトヨ〇、の闇。知らなくても良かったかもしれないもっと凄い闇が暴露されているのかと思ったが、やはりこの程度が限界か。
ここ指摘されているように、確かに他社と比べて悪口がメディアに採り上げられない会社であるとあらためさせられた。なるほどありそうな構図だ。
しかしそれが正義であっても御用組合以外の組合員になって…は自分にはできない。仮にどんな処遇を受けても泣き寝入りするのがオチかな。そもそも、そうならないように行動するほうが良いと長いサラリーマン生活で会得してしまった自分。以前の会社には御用組合しかなかったし、そういった組合がある会社に転職した時は驚いたけど、もはや組合員にはなれなかった。
アサヒカメラ教室は副題「ハイテク時代の…」が気になって。もちろん当時(1987年発行)のハイテクに興味があって斜め読み。当時は写真術の本を作るのは大変だったろうな。
「01:新ブルブル日記」カテゴリの記事
- 道路地図更新(2019.01.14)
- 2017年の出来事(2017.12.31)
- 35 Yeres Anniversary 珊瑚婚(2017.11.17)
- 2017 グルメフォンド八ヶ岳(2017.10.04)
- 不調(2016.11.27)
Comments