3/15 物練
個人情報保護の観点から写真を加工しています。
って言うのは真っ赤な嘘です。携帯カメラがマクロモードのままになってました。被写体の皆さんごめんなさい。
集合場所は今日も沢山の参加者で膨れ上がってます、15-6名?
今日は大見さんが遥々物錬に参加です。何と2003年の9月以来のことだそうです。まあ、遥々と言っても千葉方面から毎週のように参加されてるメンバーも少なくないので今後もちょくちょく来てください。接待出来るメンバーを豊富に取り揃えてお待ちしています。
上手い具合に治水橋の横断信号で大集団は前後に自然分割。当然後の組に入ったが、2週間殆ど身体を動かしていなかったツケは大きく、持久力も最大パワーも全然ダメダメ。入間大橋までは何とか我慢したが既に青色吐息。宇津さんの助けを借りて一般道を使い追いつく作戦に出る。
あろうことに、飛田さんがこちらに入っちゃいました。こんな時彼の献身はすばらしいの一言に尽きるのですが、その献身的な大パワーに二人共即死状態で、すぐに先行してもらうことに。
表の交差点で第2グループに合流成功し、再スタートの直後、みっちゃんパンクでトイマリ落車(実は良く落ちる子なんです。今度ぜひ落として見たいです、人妻ですけど)。
みっちゃんのパンク(クリンチが実に堅そうですがシマノホイールは径が大きめなのか?)は宇津さんがサポートし、トイマリのRD修正は自分が手伝うことに。そうです、よりによって右に落ちエンドがかなり内側に曲がってました。こんなときはアーレンキをRDの取り付けボルトに差込み、アーレンキーをこじってエンドを曲げるという荒業しかないのですが、他人のバイクだし後でオバがきちんと直すでしょうから、ここは思い切ってグニッと。結構良い線まで戻し、凡そ復活するがなぜか中ほどでシフト不良を起こしてること、本人もたいそうそれを気にしていることを後方から追走して確認。(後になって鳩山NewTownで、しむらだによる微調整が入った)
その後の第2集団は、ジェントルなペースで一路物見山へ。こども動物公園前に新しいローソンが出来てましたが、我々には微妙に使い難い位置ですね、はっきり言って。まあ物見山詣出のライダーは益々増えている感じなのできっと繁盛します。もっとも場所柄大学生目当てでしょうから我々はもともとターゲットではないかなど考えてたら大東大坂の序盤でマキさんからも千切れてしまいました。(本当は考え無くても彼女に遅れをとってます、最近)
大見さんがしろくまパン詣出を希望されたので我ら三人衆はさらにしろくまへ。
日曜は10時開店らしくシャッターが下りていたので、30分ほどうろうろ弓立て方面へ向かうが、道を勘違いし厚生年金休暇センター先の、奥武蔵CCの中を抜けるCC管理道路(景色のきれいなアップダウンコース)をご案内し、さらに大附(おおつき)のそば道場まで登り、脇の激坂を下りしろくまに戻る。
ここで個人情報…を解除し、シロクマパンを写メする大見さんの鮮明な撮影に成功し、南回りをLSD気味に流して帰還。パリ・ニースの話やミラノ・サンレモの放送が無いのはどうして?景色だけでも楽しみたいねなどおしゃべりしながら。
帰ったら鼻水ダラダラで目もうさぎのように赤く、シャワーを浴びて急ぎ薬を飲みましたとさ。
序盤はどうなることかと心配でしたが、暖かで気持ちよい、やっぱ乗って大正解な自転車日和。
96.7km、Ave.23.8km/h
« RR ラビットライダー ♪ライブ情報♪ | Main | ペンF »
「02:練習日記」カテゴリの記事
- 5-6月マスターズ練記録(2018.07.01)
- 練習用スパッツ新調(2018.05.11)
- 2-4月マスターズ練記録(2018.05.10)
- マスターズ(2018.01.21)
- 6/10, 6/14 NISEKOにむけて(2017.06.14)
Comments