« 今日の昼食はここ | Main | 読了 »

2009.01.19

センター試験

F1000078


話題のICプレーヤー。初めて見て触る。
メモリースティック仕様なら、少なくとも本体は使え回せるのでは?と思うが、毎年新品でも故障率の高い機器らしいからそうはいかないのかも。
でも受験生の親たちが約30分のために買わされているかと思うと「勿体無い」と思ってしまう世代である。

ならば、リスニング試験をやってみようということで、子供から書込みを消した問題用紙を貸してもらいいざ挑戦。
曲りなりにも、これはかなりの曲がりを伴っていると自負しているのだが、外資系に勤める身。TOEICだってそこそこのスコアが(昔は)取れた。90点(実際は50点満点なので45点、しかも配点2点なので44点)は堅いだろう...

何と70点に少し届かなかったという洒落にならないオチ。


今日新聞で問題文を読んでみたら簡単なのだけど、意地悪な問題多いね。悪いけど全国進学高の英語教師の平均点教えて欲しい。
このような少し意地悪なリスニングも出来て、文法もリーディングも出来る日本の高校生(≒大学生)、会話能力が著しく劣るのは昔も今も変わらない(と思う)。勉強のやり方や評価の仕方変えなければって言われて久しいが、リスニング試験は常套テクニックとして、回答例を先読みしてから聞きに入るのだろうが、そんな会話は現実には無いし、聞き取りにくかった点や疑問に思ったことを聞き返して、より正しく理解するという部分が無いのが決定的な問題点ではないだろうか。


今日も英語の電話会議に1時間ほど参加したけど、凡そ7割しか理解できていないのだろう。

« 今日の昼食はここ | Main | 読了 »

01:新ブルブル日記」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference センター試験:

« 今日の昼食はここ | Main | 読了 »