リアルストリーム
昼休み、近くのディスカウントストアのチラシ広告で知った電動アシストバイク。
HPによれば2008年7月発表8月発売のようだ。詳しく見ると中々興味深い仕様だ。部品軽量化とECU?を変更して、リミッター外したらきっと楽しく乗れそう。ローテーション時の先頭固定などにも使えそうだ。コンビニやSSなどで屋外コンセントを(有料でも良いから)貸してくれれば超ロングランも出来る。モーター部はユニット化されていそうなので、フレーム関係を一般のMTBにコンバートすることも可能かな。
しかしこんなバイクがCRや街中に本当に増えたら...
先日のチーム忘年会の日、MTBで大宮まで買い物に出掛けた際、普通のおばちゃんの乗る普通の電動アシストのママチャにスーッと抜かれた。暫く後に着いて走ってみて感じたことだが、凄く走りづらいというか苛つかされた。勝手な言い分だがアシスト無し車からすれば迷惑か邪魔だ。平地巡航速度は普通なのだが(もしかしたらアシスト速度制限があるため、アシストされる上限付近で走っているのかも)加速が鋭いのか、信号ダッシュや追い越しは当然早い。ちょっとした登りはもっと早い。結果として邪魔に感じても抜くことが出来ず、イライラさせられる。この感覚はミニバイクで同じレーンを走ってもきっと感じるはずだ。
いずれにせよ、はじめて試乗してみたいと思ったアシスト車だ。ちなみにロ○ャースのチラシ価格は税込みで109,500円でした。
« 1/7 新春3連練 | Main | X-500修理完了 »
「04:男のガレージ」カテゴリの記事
- A3 7回目車検(2022.05.31)
- トレッキングシューズ2足更新(2021.09.23)
- 電卓更新。次があっても関数電卓要るかな?(2021.06.15)
- シューズ更新(2020.10.22)
- KG486再び(2020.07.19)
Comments