初物練で横松郷
物練に新年初参加。
前夜の予報ではかなりの寒さが心配されたが、明けてみれば自転車日和。ペースも終始平和で横松では遅れたがそれ程待たせず西平で補給。ここで早出物見山周回練の面々と合流。帰路は南回りで。
DHバー効果が良くわかったし、一応のポジションが出たので、今日は外してロードポジションに戻す。やっぱりロードポジションの方が格好良いし、乗りやすい。
不規則な異音が気に障る。先週の月曜日も鳴っていたのだが放っておいたので、当然と言えば当然だが4時間も気になっていた負担は少なくない。これから原因を探さねば。
JR八高線、明覚駅舎の天井。流石木の街「都幾川」です(後記:旧都幾川村、現ときがわ町)。今日はここの公衆トイレをお借りしました。
104.7km、Ave.26.3km/h、(乗車時間4時間ぴったり)
「02:練習日記」カテゴリの記事
- 5-6月マスターズ練記録(2018.07.01)
- 練習用スパッツ新調(2018.05.11)
- 2-4月マスターズ練記録(2018.05.10)
- マスターズ(2018.01.21)
- 6/10, 6/14 NISEKOにむけて(2017.06.14)
関東鉄道局の100選に選ばれている駅で、地元の設計事務所が地元の木を使って立てた駅です。桜シーズンに撮る写真は最高です。
Posted by: asa | 2009.01.25 03:15 PM
なるほど。
八高線の駅舎やその界隈、被写体として良さそうな路線に思えます。
春になったら途中下車と輪行の旅で写真小僧になるかも。
Posted by: amat | 2009.01.25 06:01 PM
いっしょに自転車写真小僧しましょう(F-1背負って行きます)。さしあたっては3月末のFCYCLEのサンツアーオフが狙い目。
Posted by: ひゅ~ず | 2009.01.25 08:41 PM
あれれ、思い掛けない方が釣れちゃいましたね。
でもサンツアーパーツ、ひとつも無いのでどうしましょ。
あっ、ビアンキに付けてるベタペダルがサンツアーだ。
Posted by: amat | 2009.01.25 09:36 PM