« C3をRSに付けてみた | Main | 昨夜の箱たち »

2008.12.20

物練 C3ツノ付き

F1000017


暖かい日。
8時スタートのメンバーは沢山居て覚えきれない程。
確か、岡部、志村、米谷、杉浦、上村、松村、しむちゃん、浅倉、山本慈、トイマリ、河野だったか。

C3クリップオンバーのシェイクダウンとしたいので、皆のケツを少し離れてソロる。バーは水平より気持ち前上がりで、サドルを20mm前に、高さを3mm上げてきたが、サドルはもっと前に上にしないと良い位置で乗れない感じ。
形状は概ね良好で、特に小指丘から手首に掛けて自然にフィットするバーの絶妙な曲げが心地よい。

普段よりかなり前乗りになるので、使う筋肉が変わるのだろう。脹脛が痙攣しそうだ。踵が下がらないように、出来るだけ上死点から踏んで下死点までは踏み続けないように、回転部質量の慣性力分は相殺できるだけの引き足も意識しペダリングしているつもりだが、これだけクランク位置が後方になると難しいものだ。

エアロ効果は絶大でポジションの調整とペダリングスキルの向上でさらに大きなアドバンテージが期待できる。
レースモードより5-10bpm低いHRでも往路のソロ区間44分のAve.31.2km/h、復路の35分がAve.29.4km/hだった。

高坂でひとり折り返し、復路の大屋敷、表交差点間で奈良、上村を含む川口車練の大集団に遭遇。気付くの遅れ挨拶できなく、感じ悪ぃーって思われたかと心配しましたが、奈良さんが気付いてくれたようす。この界隈では別次元の速さ、高強度で練習している皆さんです。
入間大橋、上江橋間で宇津さん、内池さんに遭遇し、宇津さんと今夜の酒宴の相談をしながらゆっくり帰る。

62.6km、Ave.26.7km/h

« C3をRSに付けてみた | Main | 昨夜の箱たち »

02:練習日記」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 物練 C3ツノ付き:

« C3をRSに付けてみた | Main | 昨夜の箱たち »