« 8/30 スイム練-5 1,900m | Main | 復活なるか彩湖朝練 »

2008.09.01

ソロでリハビリ練

F1000028
10:51頃。清澄坂に向かうアプローチ。この辺りの景色も好きです。

今年の計画有給は月初に設定した月が多い。8月は仕事の都合で流してしまったので、防災の日の今日は休暇。
ここ一週間、異常なほどの連続大雨模様で自転車乗りの多くがいわゆるメンタルにうつであって、その精神的リハビリはやっぱりのんびりいつものルート。最高気温は32℃予報だが、少し前に比べたらかなりマシ。

9時過ぎにのんびり用意して出掛ける。HRも坂以外は150未満を守ってのんびり走る。
開平橋-入間大橋間で、前方から見慣れたポジション+オーラのレーサーが来るなぁと思っていたら、やっぱしむちゃんでした。早朝から走ってるんでしょうね。彼女もきっとメンタルリハビリだと思います。

コースは、定番殿岡クラッシックコース。
去年TDOの前に何度も走ったコース。基本NonStopのメニューが理想のコースだけど、ポラーボトル一本で来たので今日は戸守のローソンまでのNonStopにする。
亀井エリアは清澄下って、バス通りに出る手前を左折して小さな岡越えで蕎麦屋坂をパスする裏道。養護園裏激坂を下ったら、山沿いの廃線跡裏道で、葛袋交差点手前まで出る。

時折、雲の合間から忘れかけていた夏の終わりの日差しが差すが、それ以外は大方曇り。湿度が高く湿気が纏わりつくような感じで、ジャージの汗が乾かない。時折、田圃や川面から吹いてくる風が冷たくて気持ちいい。

戸守ローで水+リンゴジュース+赤飯のおにぎりを補給して帰路に着く。
摂取水分、600+500+370=約1,500ml、帰宅時体重62kg台なので水分不足だった。でも、抑え目に走ったので疲れもなく、メンタルリハビリの目的は達成。

西遊馬あたりではオオブタクサ(葉っぱが桑に似ています。上州育ちにとって桑はとてもポピュラーな草木です)がさらに大きく成長して、穂が出てている。帰宅後目が痒いのはこのせいだ。例年より少し発症が遅れている感じ。毎年、綺麗に開花するセイタカアワダチソウも大きくなっています。もう少しで一帯が黄色くなるはず。

82.9km、Ave.23.5km/h


« 8/30 スイム練-5 1,900m | Main | 復活なるか彩湖朝練 »

02:練習日記」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ソロでリハビリ練:

« 8/30 スイム練-5 1,900m | Main | 復活なるか彩湖朝練 »