« 暑くて走ってられませんので | Main | A3 1.8T Sportback 燃費 »

2008.07.16

気分は負けないでだったのですが、負けました

これは白石峠(しろいしとうげ)のピークにある、東屋の屋根組み。流石は木の村、都幾川。

白石峠、昔は皆に連れられ時々は登った。それでも生涯通算5回前後。ある頃から自分勝手に鬼門と位置づけ、下ることは多々あっても登らなくなった。

1)斜度が少しきつ過ぎて(自分には)練習にならない。
2)道幅が狭い割りに、車やバイクが多い。
3)開放的な景観部が少なく楽しくない。

などが鬼門にした理由だが、斜度がきついから苦しいが一番の理由。

車で出掛ける前のコースプラン。今日のデポ地は都幾川運動公園に決定していた。
1)松郷、定峰、白石(下り)
2)狩場坂、白石(下り)
3)白石(登り)、堂平天文台、狩場坂(下り)

そして結局走ったのは、白石(登り+下り)。だから負けだ。
あーあ白石は今日もやっぱりきつかった。
そして昼頃の白石は予想以上に日陰はなく、真上から日差しが燦燦と降り注いでいた。中部地方で梅雨明けが囁かれた今日の都内は31℃予報だったらしいが、スタート地点の都幾川では既に33℃、そして帰路の上尾、開平橋では36℃を記録した。

今日の気分(★点灯☆消灯)
車アクセス中 ★★★
デポ地では ★★☆
白石分岐で ★☆☆
スタート2km ☆☆☆
峠の東屋でごろっと横になって★★★

24時間TVじゃあるまいし、ZARDの負けないでがBGMに流れる筈もなく、でも足を付いたり蛇行したり、途中で引き返すなんてのは罪悪感強すぎ、なんとかそれだけはしないようにと念じて登る。途中、残距離表示があるので精神的な助けにはなるが、足の助けにはならない。

やがて勝負平の橋を通過し最後の勝負に出ようとするも、売り切れ寸前。それどころか後半の緩かった筈の坂がきつく往生する。最後のゴールは突然現れる。

登りコースは殆ど忘れていたが、斜度ってこんなもん?距離ってこんなもん?でも苦しいって感じだった。

分岐から水場まで2.7km 17:04 9.7km/h
水場からピークまで3.6km 23:19 9.4km/h (後半の方が平均速度が落ちる、黄金のタレ)

結局、HRave176、HRmax182と高負荷の割に、40:23という大記録で終了。不確かだが昔は35分前後だったような気がするが、古すぎてデータが見付からないが。

さて次の白石(バック)アタックはいつにしようか。

19km、Ave.16.7km/h

都幾川運動公園から。正面後方が剣ヶ峰876m。その右手アンテナ搭が見えるのが堂平山875.8m(たぶん)
西平から白石ピークまで約630m(これもたぶん)
F1000046


堂平のハンググライダー滑空場からの眺め。下に見える林道は狩場坂峠への登り。遠くの山並みは名栗から秩父の方かな?
F1000047

同じくハング場から堂平のアンテナ群を臨む。
F1000049_2


« 暑くて走ってられませんので | Main | A3 1.8T Sportback 燃費 »

02:練習日記」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 気分は負けないでだったのですが、負けました:

« 暑くて走ってられませんので | Main | A3 1.8T Sportback 燃費 »