« 子供部屋の模様替え、そして買出し | Main | 軽量化と剛性を考える  »

2007.12.31

晦日のDIY

晦日の昨日、ほぼ終わったはずの掃除であったが、網戸洗いとガラス拭きに少々手間取りながらも何とか終了。最後は玄関ポーチの掃除の予定が、衝動的に買ってしまったスタッドレスに追いやられた夏タイヤの行き場所が無く、玄関前にドカーンと居座っているので、不可能だった。

そこで、名案が閃いた。
2003年に自作した、この自転車ラック、最近は出番が少なくなったので、急遽その形を変えてもう暫く活躍することになった。
Dcp_0431


で、形を変えたタイヤラックがこちら。
得意の設計は、お茶を飲みながら、電卓とメモでちょちょちょいと。
Dsc06488


今回要求されるのは、
・出来るだけタイヤに優しい保管→トレッドを面で受ける。
・年に2度だけの移動だけど、保管場所から作業場所、(車載場所)まで一度で運搬できること→丈夫なキャスター付き。
・出来るだけ安価なこと→廃品転用
・田舎のガレージに保管するかも知れないので車載できること→容積を小さく
・短時間で適当に

2×4材の4本中3本は、4年超活躍した自転車ラックから転用し、今回新たに一本だけ調達(@520円/1820mm)した。
耐荷重@30kgのキャスター(2個は自在でストッパー付き)は、それぞれ@520、@500円。

4本独立のタイヤカバーは大垣産業の、しっかりしたポリエステル生地の優れ物を、SAB(スーパーオートバックス)の通販特価@690円で見つけ入手、締めて5,320円で完成。

Dsc06486

実は同じメーカーのこれが自分のニーズに合っていたので購入候補(市価9,800円前後)だったのだが、付属カバーが4本一体式だったので、タイヤを車に積む場合の便利さと比較され、却下。

保管運搬時、倒れる心配があるが、収納袋には取っ手が付いているので、まとめて括っておけば大丈夫(な筈)も、予想通りでした。


« 子供部屋の模様替え、そして買出し | Main | 軽量化と剛性を考える  »

04:男のガレージ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 晦日のDIY:

« 子供部屋の模様替え、そして買出し | Main | 軽量化と剛性を考える  »