LaVie復活の日
VAIOがドック入りしている間、PC無しも何かと不便なので、遊休機であった1999製LaVie(Win98SE)を復活させようと荒療治を決行。
不具合はACプラグの部分であったのは数年前までオーナーだった三男の証言でわかっていたが、プラグ側の断線か、基盤ソケット側かは?であった。
テスターで色々調べるうちに、どうも基盤側のハンダ割れなどの接触不良を疑う。では基盤を見てみようということで、分解することに。
かなり往生しましたが、無事基盤の取り出しに成功。液晶の取り外しと、内部の隠しビスが難しかったが、知ってしまえば何て言うことありませんね。
予想は的中し、基盤と+極を固定しているハンダにクラックが入って、接触不良しています。
早速ハンダ上げすると、それまでぐら付いていたソケットはばっちり固定されました。
ついでにバックアップ用リチウム電池も交換。VL2320という3Vボタン電池でしたが、手元にあったポラールで良く使用するCR2032に換装しちゃいましたが、これって問題あるのでしょうか?ご存知の方、教えてください。
今のところ順調に時間を刻んでいます。LaVieもバッテリーがお亡くなりになって久しいので、きっとボタン電池のみがバックアップの頼りです。
こんな風にして、沖縄が終わった翌週は普通に過ぎていきます。
期せずして老体La美が、VAI男をリリーフすることになって、blogも復活。ちょっと嬉しい。
« 市民シニア50km 速報 | Main | 祝、銀婚! »
「01:新ブルブル日記」カテゴリの記事
- 道路地図更新(2019.01.14)
- 2017年の出来事(2017.12.31)
- 35 Yeres Anniversary 珊瑚婚(2017.11.17)
- 2017 グルメフォンド八ヶ岳(2017.10.04)
- 不調(2016.11.27)
ご愛顧いただきあり感涙の極みでございます。
Posted by: matchacci | 2007.11.19 11:10 AM
La美ィが現役だった頃、あれもこれも色々やって何度も不調に陥らせてしまいましたが、今こうやってメールとネットだけに絞って使うには何の不自由も感じません。
それなのに危うくごみにするところでした。
昨日はうんともすんとも言わなかったバッテリーメーターがチカチカ点滅はじめました。これってバッテリー交換すれば充電回路も生き返ったということかしら。
VAI男が戻っても、ツレの入門機として生涯続投を考えています。
Posted by: amat | 2007.11.19 01:35 PM
隠しねじの場所がわからず、あと一歩のところで基板の取り外しができません。教えてもらえませんか?
Posted by: K | 2008.08.17 01:31 AM
手順を記録していなので忘れてしまいましたが、液晶ヒンジ部はバラス必要があったと思います。
内臓LANボード搭載モデルのためのLANコネクタ穴の化粧プレートの中にもビスがあったかも知れません。
お役に立てずに残念です。
Posted by: amat | 2008.08.17 09:28 AM