仮想TDO50kmに向けた連
殿岡さんから、TDOに向けた練習の提案を貰い、浅倉さんを交えて実践してみることに。
以下【】内が今朝実際に走ってみた状況。
いつも苦しむ区間は押さえ気味、その後普段は休んでしまう区間を上げ気味に走るという、いつもと逆のパターン。いや、なかなか新鮮な練習でした。ぜひまたお願いします。
…ブログ拝見しました。白石に行かれたのですね。私からのおきなわ向けの練習の違う方法の提案です。
私がよく走る清澄~三段坂~岩殿~養護施設坂~川島ローソンです。関越下まではそれほどペースを上げない(仮想集団内)
【集団内よりかなり楽ですが、今日は走り方を決めていたせいなので余計そのように感じたのでしょう】、
清澄第一ピークまで(85%程度で我慢)
【やはり90%を越えてしまいますが、ペーサーのお陰で全開は避けました】、
第二ピークまでの緩斜面(90%以上)
【95-100%ですね。でも第2ピークでは38km/h前後まで加速できるのが新鮮な感覚です】、
下って平坦信号まで(85%程度で我慢)
【これは出来たかな】、
交番~日立研究所付近までは流して、日立研究所から上げ気味にし鳩山高校先の交差点手前の緩斜面で90%までに、村山短大~岩殿は80%程度で乗り切り、養護学校坂斜度のきついところは80%程度にとどめてピーク手前の緩斜面~ピークまで90%
【今日はこの最終区間だけインナーでクルクル。最後の90%目標がやっぱり100%近くまで行ってしまいました。その手前三段坂区間はダメダメでした】、
ここまでは心拍計見ながらで、残りはフリーに走って川島ローソンで終わり。
関越下の交差点で少し無理な姿勢で足付いたら、攣りかけました。
攣るなんて超おひさでしたので、普段の温い走りと違うのが実感できました。
84.1km、Ave.28.2km/h
« 行ってきました清河寺温泉 | Main | 昨日は有給でしたが大雨でした »
「02:練習日記」カテゴリの記事
- 5-6月マスターズ練記録(2018.07.01)
- 練習用スパッツ新調(2018.05.11)
- 2-4月マスターズ練記録(2018.05.10)
- マスターズ(2018.01.21)
- 6/10, 6/14 NISEKOにむけて(2017.06.14)
Comments