« さて、ここは何処だ | Main | 物練2連発 »

2007.09.23

青切符

国庫納付金15,000円也。

お彼岸に先祖の供養にと、線香をあげに帰京した昨日。
実家に程近い、勝手知る交通量の少ない田舎道。中高と同級で市役所に勤める奴の家の前の県道73号線。

突然道端から旗を持った巡査が飛び出してくる。当然ながら余裕で停止。
脇道に誘導されると、そこには白黒のバンのリヤゲートが跳ね上げられていて、そしてテーブルと椅子。

何かあったのかな?
まさかスピード?でも、全然飛ばしてなかったし。何かの検問?えっ、もしかしてローダウンの違法改造検問?
免許証は持ってる。酒は呑んでいない。
と、色々なことが一瞬のうちに思いつく、権力の前に気弱な性格。

制限速度40km/hって、ふざけんなよ。
どう見たって、無標識の60km道路だろうに。
どこにレーダーあって、どこに標識あって、どうしてそれが自分の車の速度って証明できるのか。

色々なゴタクが思いつくが、結局目の前の高橋巡査部長様に何言っても無駄だろうと、諦めムードに。

これは公開取締りですか。
そもそもお彼岸の日に、供養で郷里に帰省した善良な市民に、こんなお出迎えですか。
どうしてそこは桐生市なのに、市町村合併で歩調を合わせなかった、みどり市にある大間々警察署管轄。

結局
62km/hとのことで、22km超過。15,000円国庫に納付させられるはめに。

反省すべきは、最高速度標識をまったく意識していなかったこと。
前回の違反はサンタナに乗ってる頃で、相模原に住んでた頃だから、およそ20年前であった。

« さて、ここは何処だ | Main | 物練2連発 »

01:新ブルブル日記」カテゴリの記事

Comments

標識のわかりづらいところに潜んでるってやり方は。。。秋の交通安全キャンペーン中らしいですけど、見るべきところが違う気がしますね。

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 青切符:

« さて、ここは何処だ | Main | 物練2連発 »