« A3インプレ 慣らし中、タイヤ編 | Main | これから麻布十番 »

2007.07.14

A3インプレ 慣らしは続く、エンジン編

Dsc05691_1
まだ500kmちょいなのでインプレには程遠いが、外は雨だし…

今回の車種選択にはエンジンによる選択比率が高い。それというのもVWで試乗したゴルフⅤのGT、1.4L16VDOHCにスーパーチャージャー+IC付きターボチャージャーという、ルール違反?時代逆行のような加給器武装のガソリン車。それで170PSを搾り出すのかと思って乗ったら、搾り出す感じではなくて、街乗り回転数域からフラットなトルクを出す設定でとても気持ち良い最新技術だとあらためて認識。さらに日本では悪評高かったGDI?ならぬFSIという気内直噴+可変バルブタイミング。
こんな機構てんこ盛りなら、エンジニア魂を擽ります。

擽られてしまった以上、この線で行くことになり、もちろん予算も大きく影響しますが、漠然と決めていた3.2LのNAV6選択肢は忽然と消えてしまったわけです。そして代案としてコンパクトで、ハイテク満載でパワー比高く、且つ省エネという必要条件が揃った訳です。

さらにDSGという、AudiグループではSトロニックと呼ぶんですが、中身はVAG(フォルクスワーゲン社)による同じもの。VAG傘下各社のブランド戦略もあるのでしょうが、機構名は一緒でもいいような気がします。
実はDSG、発売された時から気になっていたやつでして、VWでの試乗の結果それは自分を大いに擽ってくれたのでした。ATといってもトルクコンバータを廃して、MTをクラッチ制御で走らせるいうやつ。オートクラッチもDSGも機構そのもの歴史は長いが、市販車に普通に搭載され始めたのは新しいこと。

このDSG(AudiオーナーはSトロと呼ばなきゃいけない?)、まったく不思議な装置です。
一言で言えば、非常に簡単。早く走りたければアクセルを開け、遅くしたければ閉じればOK。それ以外の知識はまったく不要なのかもしれない(事実、内のツレは詳しく知らない)ものです。

ですが…(続くかも

« A3インプレ 慣らし中、タイヤ編 | Main | これから麻布十番 »

04:男のガレージ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference A3インプレ 慣らしは続く、エンジン編:

» ガソリン節約 [ガソリン節約]
ガソリン節約について説明しています。 [Read More]

« A3インプレ 慣らし中、タイヤ編 | Main | これから麻布十番 »