4/7:遅刻しました練
前夜に刷り込んでしまった7:30、今朝参加者を確認したのにタイトル「やや早出練」にも気付かず、集合時間を間違えてしまった。またしてもアルツが少しずつ押し寄せているのか。
そうではなくって、いつものように天気と気温をJCOMの2チャンで見ていたらなにやら怪しい商品の通販、結構本気で欲しくなってしまう。そんなテレビ見て時間を埋めていて、結果遅刻です。情けないです。
でも練習から帰ってもこうしてまだ悩んでる。プチッとしてしまいそう。
そもそもボディーブレードだって、日記のカテゴリタイトルに生きているので効果はあったが…よーくかんがえよーお金は大事だよー。
周回練は集団での慣熟走行が終わったタイミングにぴたりと合流できた。が、玉工坂で早くもブッチ切れ、志村プロの献身的かつ絶妙なペース引きで少し生き返り、自分比95%能力限界を引き出してもらったお陰で、同じく先方で切れていた遠藤、ゲストの朝倉さんを溜池坂でパスし、ついには最後坂(あそこは何て呼んでたっけ?)で強化指定選手Aランクという別世界に住むしむちゃんまでパス。志村、松井、朝倉さん、しむちゃんの4名で2周目に入るが、県道手前の切通しで早くもまた切れはじめる。県道に出るとまた志村が救援に下がってくる。
何か、かっこえーです、エースみたい。でも集団は遠の昔に先行していたのですが。
そしてもう一周くらいそのペースでお願いと期待したのに、明日シマノ茂木を控えた志村は「ヤンピー」決定。機関車が居なくなった以上もはや止まるしかない客車の自分でした。ほんの短かい時間の強強度だったけど感触は↑気味で◎。
足上のメンバーにこんな練習方法で鍛えてもらったら実戦でも効果的だと思うのですが、チームの底上げにどーですか皆さん。上げ底みたいに底が高いチームなので、気が付かないでしょうが。
周回ラップ 15'45.6"(近年ベストで歴代3位。2003年10月の15'08ベストはもう無理かも)
95.4km、Ave.27.2km/h
« さてこれは何でしょう | Main | 屋形船で同窓会 »
「02:練習日記」カテゴリの記事
- 5-6月マスターズ練記録(2018.07.01)
- 練習用スパッツ新調(2018.05.11)
- 2-4月マスターズ練記録(2018.05.10)
- マスターズ(2018.01.21)
- 6/10, 6/14 NISEKOにむけて(2017.06.14)
Comments