« 他チームの練に参加するときは | Main | お荷物発送のご案内 »

2007.04.18

4/18:休暇練

最近では筋疲労は3日ないと抜けない気がする。
土日の疲れが少し癒えてきたような感覚の本日水曜、休暇です。週間予報では晴れの筈だったのに午後からの降水率が高い肌寒い日。

先日、ライター細沼さんと話していて思い出した「効率良いペダリング」。これまで何度となく雑誌記事で読んだり、実践を試みてきたけど一向に改善されていない。もとより持久的な身体能力が低い上、重量やや重め、さらに加齢臭という言葉に嫌悪感を抱く年齢域に達した以上、残された道があるとすれば「効率向上」しかない。

で、雨が振り出す前に、回すペダリング感覚取り戻しのためのメンタルトレーニングへ。今日の講師は「まだ間に合うペダリング改造計画」byサイスポ2006.06号。
場所は彩湖4.65km周回。メニューは34×17固定で110ケイデンス縛りで10周回。
みぞおちを引いて、骨盤を立て、股関節を楽にして、サドル後方にどかっと座り、アンクリングが出ないよう、下まで踏んじゃダメ、12時から3時まででクルクル、などなど雑誌の記事を思い出しながら…

結果はこちら。ハムストリングを意識させる程度の僅かな張り以外、その他はどこも疲れていない感じで、明日以降の感覚にもよるが悪くない感じ。HRも結果的に約159~162とAT値-5bpmだったから、心肺的には問題ない強度。

自分は比較的柔軟な方だと思うので、前傾が深くても骨盤をかぶせても何とかなってしまうが、骨盤を立てるとペダリングがもっと楽なことが判った。早いペダリングというか下まで踏まないペダリングは(彩湖では超短いが)登り傾斜でもケイデンスの落ちが少なく筋疲労も少ないことも実感。
科学的にも110rpmは545ms/回転だから、90度ではたった136msしかないので、余計なことは出来ないのかも知れない。でも12時からきちっとトルクを掛けるのって本当に難しいです。自分は相当遅いと見え、3時で止めると全然頑張っていない感じが強い。この辺が乏しい潜在力を引き出す課題かな。

62.0km、Ave.25.2km/h

MEMO:ラップと平均ケイデンス
34×17固定。10周目だけ34×16にしちゃいました

Num Im.time Lap Time Cad.avg
1 33:26.0 10:20.6 105
2 43:33.4 10:07.4 110
3 53:29.5 09:56.1 113
4 03:24.7 09:55.2 108
5 13:32.3 10:07.6 107
6 23:24.1 09:51.8 109
7 33:27.3 10:03.2 109
8 43:31.9 10:04.6 109
9 53:29.3 09:57.4 113
10 02:58.8 09:29.5 111

« 他チームの練に参加するときは | Main | お荷物発送のご案内 »

02:練習日記」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 4/18:休暇練:

« 他チームの練に参加するときは | Main | お荷物発送のご案内 »