4/15:チーム周回2連荘 亀52-57周
昨日の練で疲れは残るが、今日も取敢えず頑張る。
疲れてるのに先行グループへ入っちゃったよ。
後続が良かったかも。
6:30スタートも自分比そーとー早いが、これも鍛錬、になるかなー。
少しでも寝て居たいので、前の晩にげんこつおにぎりを2個作ってラップしておく。牛乳一杯とおにぎり一つ、そしてバナナ一本。仕上げはトイレでの軽量化。というより、毎朝これが出ないと調子悪くて大変なのよ、私の場合。これじゃ100km超の練習は走れるはずはないので、残りのおにぎりやら、何やらを背中のポッケに入れてGO。これだと起きてから30分で出られます。
某周回場所(って言っても昨日と同じ)までのアプローチも結構速く、途中難儀するかと思ったが昨日の今日の割にはそこそこ走れそうな感じ。
今日は小周回10周とメニューが発表されたので、少しはほっとするもSS級の選手を始め強い方ばかり…自分を除いては。今日も変わらず一人旅だなー。レース前だし減量モードで走れば良いか。
ところが、メニューは最初の5周回はゆったり皆で纏まって走り、6周目から徐々に上げていくという指示が出て「こりゃ少しは付いていかないとマズいなー」で始まった。実際、最初の周はまったりで気持ち良い。周りに皆が居るって良いねー。
しかし2周目の玉工坂で切れ、その差が50m位。このまま一人を決め込んだ矢先、前方から奈良さんが下がってくる気配。さらにゲストチームのチャンピオンジャージのような純白を纏ったエース級選手も彼につられて後方をヒラヒラ。こりゃ休ませて貰えそうもないな。このままあきらめて下がったら失礼千万も甚だしい。今日のコンディションで最大の努力をして、自分には超勿体無い豪華さだが、彼らの力を借りて集団復帰をやってみようという気が起きたわけ。
2周目も差は変わらず、3周目もダメかと諦めかけた…が、下り区間で若干差が詰まり最後坂ではもう少しの距離まで。4周目に入って直ぐに集団の先頭まで復帰できた。
これで売り切れ、次の玉工坂で完全に切れたけど、復帰を試みている時間が凄く楽しかった。
この場を借りてお礼申し上げます。奈良さん、西村さん、こんな私を救ってくれて本当にありがとございました。
その後3周はソロで流しておしまい。自分比、昨日より練度が高くて早起きの甲斐がおおあり。皆が予定の10周終了を、アンクリングの悪さや骨盤ペダリングのこつなど、細沼さんに教わりながら待ち、帰路は三段坂経由でやや強めの向かい風を細沼さんのひとり引きで生き地獄を味わう。これはこれでとても良い練習が出来、皆に感謝。
速報(小周回10周メニューを6周で終了)
13:58.4 予告どおり、ゆったりの入りなのでこれなら切れない
12:52.4 玉工坂で切れるが、超高級2枚エースの献身救済で生き延びる
12:19.6 救済の手綱は緩まず、ついに集団復帰
14:17.7 再度玉工坂で切れ、今度はバイバイ
15:46.3 完全にヘロってます
15:29.5 ソロで終了
泉井の山パンは日曜定休です。定休だと気兼ねなく駐車スペースが利用できるし、亀ローが近くにあるから全然困らないけど。
でも2連荘で100km超の練習なんて、何年振りだろう?
2002年頃に比べて、明らかにタイムは落ちている。しかし平均走力は確実に上がっているような自覚がある。
124.5km、Ave.27.0km/h
« 4/15:チーム周回練 亀49-51周 | Main | 長岡乗換え »
「02:練習日記」カテゴリの記事
- 5-6月マスターズ練記録(2018.07.01)
- 練習用スパッツ新調(2018.05.11)
- 2-4月マスターズ練記録(2018.05.10)
- マスターズ(2018.01.21)
- 6/10, 6/14 NISEKOにむけて(2017.06.14)
Comments