10/15:麺喰いラン
今日の練習会は表にも予定公開し、珍しく主催者。
岡部さんの参加は前日よりの申し合わせ。あと誰が釣れるか…というか「甚五郎」という餌を撒いて、今日レースでなく、この先暫くレースも無いはずの、あの方を一本釣りしたつもりでしたが、そっちは坊主。代わりに、実業団飯田参戦の筈の山本さん、こんな大物が釣れちゃいました。
実業団をふった山本さんが、この時期麺喰いに参加されるとは予想外なのと同時に、道中のペースアップがちょこっと心配されるが、気心足前知った総勢3名でスタート。
まずは予定通り、ACRから裏道川島、高坂、清澄、亀井ローソン(小休止)。
ここで残り行程を相談。和やかに案3に決定。ありゃま2週連荘で一本杉峠ですかい。まあ序盤は急だけど、嫌いじゃない峠だし、先頭折り返しルールなので個人的には◎。
案1)弓立山、黒山温泉、折り返して甚五郎
案2)明覚、横松郷峠、西平、温泉坂、甚五郎
案3)一本杉峠、先頭折り返しで集合して、甚五郎
甚五郎は年中無休ですが営業時間は11:00からというのも地球の真理。
一本杉からは、かなりゆっくり目に戻ったものの、まだ開店一時間。
では、そば道場直下の激坂一本行ってきましょうと、今日のホストが提案。これには皆少し驚かれたようですけど、急だけど短いし、ここもアプローチが嫌いでないコースなので◎。
この写真に分度器当てたら、約10度(=斜度18%弱)。視覚より少ない結果でしたが、部分的に20%越えているところもあると思います。
上の駐車場までもう少しです。26T付けて来たので使わない手は無いでしょうから。(坂に弱い私ですが、気合が入っている日は一本杉は23Tで登れます。当たり前という突っ込みは却下)。
甚五郎に戻ったら10:45。丁度マスターが暖簾を出したところで、開店一番乗り。
新メニュー「たんぽぽうどん」を美味しくいただきました。筍が好きな方には絶対お薦めです。
帰路は南回りの追い風基調で速度の割りに楽して帰宅。
越生線には「おごせ めん食い街道」という幟が沢山はためいていました。街道沿いに麺屋ってそんなに有ったかな?なので今年の冬は全店走破を目指せるかもですが、協賛店はどことどこなのでしょうか?
116.6km、Ave.24.6km/h
« 10/14:物練 回復走 | Main | 10/18:年休ソロ練 »
「02:練習日記」カテゴリの記事
- 5-6月マスターズ練記録(2018.07.01)
- 練習用スパッツ新調(2018.05.11)
- 2-4月マスターズ練記録(2018.05.10)
- マスターズ(2018.01.21)
- 6/10, 6/14 NISEKOにむけて(2017.06.14)
日曜は午前中から映画の予定だったので、土曜日に物駐往復しようと思っていたのですが、木曜日の痛飲でまったく走れませんでした。とほほほ。
Posted by: ひゅ~ず | 2006.10.15 05:44 PM
やっと釣れました、釣果に満足。
7時台は結構冷えるようになってます。
もう6:00の朝練は止めにします。代案は考え中ですが、あの練習は続けたいと思っています…
Posted by: amat | 2006.10.15 06:37 PM