5/4:ソロ帰省+同窓でハイキング+鰻
8:39 何と、東武伊勢崎線の太田駅は高架工事が完了していて、大好きな高架坂越えが無くなってしまった。
9:01 1時間後発した本日のサポートカーに桐生市南端の広沢町松原で追い付かれる。ここでニーウォーマーを監督に手渡す。スタート3時間まであと約15分。楽勝の気配。
9:14 そして、目標の3時間を切って錦桜橋を渡りきる。
この日の第2ステージ、同窓ハイキングスタート地点への最後の難関。桐生水道山アングリル(この日に自分が命名)。長さは100m程だと思うが、写真の通り約20%前後(後日再調査予定)のパーヴェ直登。39×23のスタンディングでやっとこさ登った。もちろん自転車で登ったのはこれが初めて。当時はここを自転車で登るなんてバカなこと絶対考えなかったしね。郷里にはトレーニングに最適なルートが沢山あると、今にして思うこと暫し。
11:09 標高481m吾妻山からの眺め。関東平野の北端というのが良く分かる。
郷里、桐生には川魚料理店は多いのかも知れないが、その中でも超が付く老舗で天保元年以来6代目になる、泉新(いずしん)。この日のご褒美に美味しい鰻とビールで乾杯。
81.3km、Ave.26.3km/h
« GW後半 5/4, 6の練 | Main | 5/6:555調練、江戸川区大杉まで »
「02:練習日記」カテゴリの記事
- 5-6月マスターズ練記録(2018.07.01)
- 練習用スパッツ新調(2018.05.11)
- 2-4月マスターズ練記録(2018.05.10)
- マスターズ(2018.01.21)
- 6/10, 6/14 NISEKOにむけて(2017.06.14)
Comments