4/29から5/1まで
4/29:
原因不明の腰痛が金曜朝から続いている。山行きロングはパスして555調練で腰の具合を見ることに。
先日の雄飛まで行って、格納庫でお茶して帰るというプラン。
久し振りの555は少し強くなった南風に乗っても、少し辛そうだ。上江橋を過ぎると、追い風はますます強まり、帰路を心配し、雄飛を諦め川岸屋へ。
土曜の1時過ぎだというのに満席の店内。煮込みとノンアルコールビールともりうどん、玉子とじうどんで元気を取り戻し、ゴルフ場内を抜けて戻る。
31.5km、Ave21.6km/h
4/30:
連荘で誘い出すが、喰い付きが悪い日。どうも天気が良いので衣替えをしたいらしい。
主婦は大変な職業だ。反対するのも何だから自分もやんぴ決定。GW中に目論んでた自転車のメンテ少々とDIYの材料買出しで一日が終わる。DIYの内容は、またの機会に。
5/1:
子供達も学校だし、相方もパートの日。チームメートも釣れない日。
9時過ぎに、ひとりでふらふら出掛ける。完全な夏装束で日焼け止めも必須の日。取敢えず大芦橋までCRを遡上する。帰路「雄飛」に立ち寄りランチしようと思ったら、研修会(パイロット?)でシェフもお休みらしい。格納庫前は大量のミツバチの帰巣ルートになっていて、飛蚊症どころの騒ぎでは無く、それはおびただしい数の蜂。でも養蜂業の移動巣箱が近いせいか人に当る気配も刺される気配も皆無のミツバチシャワー状態。近くに見えるラジコン飛行機をぼんやり眺め、真夏日の麦畑の中でのんびり1時間程過ごす。
帰路、翠松庵という蕎麦屋でランチ。蕎麦はなかなか美味い…が、鰹出汁が少し生臭くこれはダメ出汁。麺を〆る水が臭うのかも。いずれにしてもダメ出しはダメ出し。
お店の雰囲気は◎なので、もう一度チャンスをあげたいので、近々また行ってみることにする。
76.5km、Ave24.6km/h
« 雄飛←→雌伏 | Main | 練習月報:4月まで »
「02:練習日記」カテゴリの記事
- 5-6月マスターズ練記録(2018.07.01)
- 練習用スパッツ新調(2018.05.11)
- 2-4月マスターズ練記録(2018.05.10)
- マスターズ(2018.01.21)
- 6/10, 6/14 NISEKOにむけて(2017.06.14)
« 雄飛←→雌伏 | Main | 練習月報:4月まで »
Comments