赤羽にて
男の酒蔵ならぬ、寿司屋の二階にて。
宇津さんお薦め「七田」。とても(貼ってあった)値札からは想像できない、ふなくち系のとろりとした酒。純米酒だが吟醸香のする甘めの生酒なので、旨いにぎりには合いそうですが、この日の寿司は少なめだったので検証はし切れず次の機会に。
私が持参したのが「富乃宝山」。説明不要の都会人気酒、でもそれ程品薄でもない。ただし蔵元希望価格ではなかなか入手できない。今回は南浦和玉喜で。ここは比較的良心的な価格で、在庫もあまり切らさないので狙ったものが買えるので好きだったが、引越し後は遠くなってしまったのであまり行けない。
宇津さん2本目は同じ七田の純米焼酎。化成溶剤のようなの少し変った香りがしますが、間違いなく米の香り。くせになりそうな味です。半分ほど残してしまったので、男の酒蔵に持ち帰らせていただきました。チョリソーやブルーチーズなどに合いそう。
「06:男の酒蔵」カテゴリの記事
- ソレイユ千野甲州2010(2013.03.16)
- クォーターカスク(2013.03.14)
- 米だけの酒(2012.12.14)
- 7/21 酒蔵新築(2012.07.22)
- 領収証…(2012.05.27)
Comments