豆腐屋ナイト
26日の物練、西平からの帰路、都幾川町(いつから村→町になった?)の旧渡邊豆腐店前で偶然見掛けた団体。
恐らく豆腐屋ナイト参加者の宴会翌日の予定行動だったのだろう。
あの豆腐屋がまだ小さかった頃は練習の途中や、車で寄ったこともあるし、沢山買い漁ったこともあった。大きな駐車場で大きな店舗になってからはすっかり寄らなくなってしまった。急な拡大路線に何か田舎の手作り豆腐屋の貴重感みたいなものが薄れてしまったからだ。
サブタイトルに「これでいいのか町の豆腐屋」とある。皆があのような拡大路線を目指しているとは思わないけど、この先衰退してしまいそうな予感が。今夜NHKニュースでも採り上げられていた。何代目かの社長さんが多くの町の豆腐屋さんの前で演説してる映像が。もう自分では仕込まなくなっているのだろうな。豆腐屋の常である早起きもしないんだろうな。
« 3/26:物練(きっつー) | Main | 上着が脱げなかった日 »
「01:新ブルブル日記」カテゴリの記事
- 道路地図更新(2019.01.14)
- 2017年の出来事(2017.12.31)
- 35 Yeres Anniversary 珊瑚婚(2017.11.17)
- 2017 グルメフォンド八ヶ岳(2017.10.04)
- 不調(2016.11.27)
個人的には、豆腐工房わたなべの豆腐は以前としてファンです。あのあたりに車で行ったときは、物産店のみそ漬けと、あの豆腐は必ず買います。
やはりざる豆腐と湯葉刺しは、かなり美味しいですよ。
Posted by: ひゅ~ず | 2006.03.29 09:34 AM
大きくなった今でも味は健在なんですね。
今度また寄ってみます。
Posted by: amat | 2006.03.29 12:57 PM