« 1/16:夜練 | Main | 小休止 »

2006.01.17

SONY不信

もともとSONYシンパでは無かったが、ブランド力は認めていた。
でも今後SONYは買わないかも。

きっかけは(続きを読む)の文章で始まるダイレクトメール。そもそもユーザー登録しているのに、なぜ該当機種購入者にDMしないのか不思議でたまらない。その上、以下のように

※本件は1月12日にVAIOホームページでご案内した内容を、念のためにメールでもお伝えするものです

バイオHPでも知らせてあるが念のために…
と失礼千万な書きで始まる(これが男の逆鱗に触れた訳だが)。バイオユーザーならバイオHPを閲覧しているとでも、本当に思っているのだろうか。自動配信お知らせメールを設定していても、タイトルだけで消されることが多いのを知らないのだろうか。

要はS/Nからは現象が発生するかどうかわからない。気になるユーザーは購入後2年(メーカー保証+1年)以内に引取り点検に出してマザーボードを点検(交換)するか、運良くこれまでに症状の出ていないユーザーはどちらでも良い。ただし本件に関する無償修理延長期間後に症状が出た場合の対応も無償かどうかは未定とのこと。SONY関連企業の提供する保証延長契約の期間が伸びる訳でも無いという。
リコール対策費用最小案を選択したことが見え見えの、SONYブランド信仰(がユーザーにまだあればだが)を自ら断ち切るようなお粗末な対応としか思えない。

男は、早速点検(場合によっては修理)引取りの依頼をしたのは言うまでも無い。
ちなみにタイプSとはモバイル使用前提のモデル。衝撃の程度は様々だろうが、今後突然症状が出て苦労するかも知れないと思うと、そおーっと使い続けるわけには行かない。

これからデータバックアップやなんやら。明日から一週間マイPCが無い生活。考えられない…

<部分引用開始>
   「VAIO type S」シリーズご利用のお客様へ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

日頃よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

弊社の「VAIO type S」シリーズの下記該当製品の一部において、本体に強い衝撃を与えた場合に一部の本体メイン基板(マザーボード)が原因で、本体が起動しなくなるなどの症状が発生する場合があることが判明いたしました。

つきましては対象製品において、上記症状による本体メイン基板の修理に関しまして、弊社規定の保証期間(1年)を1年間延長して、無償にて修理させていただきます。
<引用終わり>

« 1/16:夜練 | Main | 小休止 »

01:新ブルブル日記」カテゴリの記事

Comments

sonyって会社、我々のような物をおさめる立場の半導体でバイスメーカーに対してはめちゃくちゃうるさいくせに、自分たちのやっている事には結構甘いことで有名なんですよね。
この手の仕事に携わっているエンジニアは、sonyは買わないっていう人が多いですけど、裾野が広がっていているためにどんどん買わなくなっている人が増えて現在の業績につながっていると思うのですよ。結局売れているのは、子供と素人相手のPSP系の物ですからね。

怒り心頭で書いちゃいましたが、自分の会社も相手がコンシューマーで無いだけで似たようなことやってるかもと、ちょっと同情。
Sタイプのユーザー数と業績への影響度は知り得ませんが、仮に全部切れて良いという判断が先行してるのではないかと。

その手の仕事に携わっている玄人さんに好まれてるWinPCってどこなんでしょう。

それはもうIBM ThnkPadでしょう。ただし、Lenovoに変わって以降はよく分かりません。今のところはIBM時代に設計した製品だから大丈夫とは思いますが。

ソニー話については、なんかインスパイアされたので後で自分のところにも書こうと思います。

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference SONY不信:

» ソニー [★ひゅ~ずのblog★]
 amatさんの書き込みを読んで、コメントしようかと思ったけど、長くなったのでこ [Read More]

« 1/16:夜練 | Main | 小休止 »