彩湖周回
今朝も昨日と殆ど同じ行動で時間通り彩湖の管理橋に到着。と思いきや、遊具坂を下って行くと宣言どおり6:00から周回している松村@パイン、原田@カネコのペアに遭遇。予告どおり無視(ご挨拶はしますけど)して逆走。
一応は集合地点に誰かいるかもなので失礼させていただきました。管理橋に行って次周からペアに合流させて貰おう、今日はハイペース練でルンルンかなぁ…。ところが、管理橋を目前にしてもう二人が下ってくるのが見え、やっぱ1時間後に合流するのは自殺行為なのかもと萎える。集合地点に人影が無いのを確認して、少しフライングだがUターンしギヤを掛けて加速開始、6:57。
挨拶もそこそこに既に37km/h前後の松村機関車に乗車成功。いきなりきつくなるのでまずは着き位置宣言。裏ストレートで少し先行していたカネコ軍団に追い付いてしまい「ここはさらーっと、先に行かせて貰いましょう」で自分を先頭に、イングスの皆様にご挨拶しながら先行。ジャージの選択にどんな軋轢があるかは知りませんが問題ないんでしょ、きっと。
機関車はえっほ、えっほと引続け向かい風区間も先頭固定。少し速度が鈍った時だけ先頭を引かせて貰いますが、90%以上は松村機関車。アウタートップでガシガシ芸風は変っていませんな。お陰で早目なれど心拍は少し余裕でペースが掴めてきました。でも足が一杯に近いのは3箇所の岡超えで明らか。裏ストレートの最後左コーナーも減速無しで突っ込み、管理橋下り後の左も殆どノーブレーキ。S級は、やっぱコーナーもはえーなぁ。
物練集合時間も読み、ラス前とした4周目の裏ストレートでなんと御木さん@和田に迎撃される。いやーな予感。彼は沖縄200kmでは先頭集団ゴール、彩湖単独走でも6分台でラップ出来るオールマイティーな実力の持ち主。よせば良いのに「夢の6分台で〆ましょうか」などとまが誰かが言い出し、4名合意とみなされ、ゴールの樹からフライング再スタートとなった。はっ速えーっ、着けない…もう少し年寄りを労わり、ジワジワっと行って欲しかったです。
瞬殺されおしまい。この周ラップを取って単独走で管理橋まで登り、先行が見えなかったので折り返し集合地点へ流して向かう。
物練集合地点は今日も生協COOP。でもここで帰宅します。本当に短め強めでよい朝でした。松村さん原田さんありがとうございました。御木さん今度は優しくしてね。って沖縄で会うまで今度はありませんけど。
1周目:7'40.6"(押し損ないで誤差有り)
2周目:7'37.6"
3周目:7'34.1"
4周目:7'47.3"
5周目:ブッチ切れでDNF
46.1km、Ave.28.7km/h
« 彩湖周回+物練 | Main | 11/3 すし正にて »
「02:練習日記」カテゴリの記事
- 5-6月マスターズ練記録(2018.07.01)
- 練習用スパッツ新調(2018.05.11)
- 2-4月マスターズ練記録(2018.05.10)
- マスターズ(2018.01.21)
- 6/10, 6/14 NISEKOにむけて(2017.06.14)
そんなぁ、「軋轢」だなんてぇ。
「あつれき」って字が読めなかった私にそんなこと、あるワケないじゃないですかぁ・・・。
Posted by: ☆ま☆ | 2005.11.07 08:25 PM