セリエ デ ドーハン
精検なしを祝って二人で飲む筈だったが…。
普段は絶対買わないボトル形状のコートデュローヌ。赤札だったので買ったまで。あと3本有ったので買っておいても良い感じ。ラベルに偽り無しの買得品。
« August 2005 | Main | October 2005 »
精検なしを祝って二人で飲む筈だったが…。
普段は絶対買わないボトル形状のコートデュローヌ。赤札だったので買ったまで。あと3本有ったので買っておいても良い感じ。ラベルに偽り無しの買得品。
これから会社人の義務、人間ドックに行ってきます。
1989年から、これまで欠かさず受診してきた17年間皆勤賞。ここのところ特に何もしなくも過去最高レベルで軽量気味だった体も、糖分たっぷりの秋の味覚のせいか、というかHBO以降は増加気味。もしかしたら通勤って結構なエネルギーを使っていたのかも。
昨夜寝る時は、朝ローラーで計量直前の減量を思ったけど、(眠かったので)水も飲むなという指示なので止め。病院着く前に倒れたら…
季節恒例の定峰周回が予定されていたが、お彼岸でもありプチ帰省。
ならば、往路は練習がてら物連に合流し、本格登りの入り口である東秩父村の落合橋で本体と連結解除。その先はソロで寄居、深谷、笠懸、桐生と走ることにする。これなら故人からも「まだ元気で乗ってんのね」とお褒めを頂ける筈。LSDでも良し頑張っても良し、丁度良い距離だろう。
途中シングルマザーの姪っ子の長女が運動会の小学校に立ち寄るが、千人を超える児童を有するマンモス校(田舎の市街地衛星地域で団塊の第二世代家族が増えている)で、一般人には(おそらく)刺激的なレーサーパンツとジャージでは会場をうろうろ出来ず、サドルから降りられないぞ、フォーッ!
103.4km、Ave28.3km/h
大勢引き連れて堂々と道を間違え、予定外の嵐山コンビニまでの平均速度は28km弱だったが、その後のソロ区間では追い風区間も手伝い、頑張って29.4km/hまで更新した。実家近くになって流したこともあって総平均は28.3まで落ちた。
走りながら平均を上げるのは本当にシンドく、特に残り距離が少なくなると難しい。今日はそんな風にメーター見てたので飽きずに走れた。けど結構ボロボロ。明日は降ってくれたほうが良いかも。
今年も定例練習の季節になった。ホストチームからは4名と寂しいが、ゲストも含め総勢11名の盛況。
参加者:奈良、松井、殿岡、志村、志村さん、山ちゃん、山本さん、松村さん、秋郷さん、西○さん、森須さん。
コース標高が話題になったので、過去のアナログ資料から抜粋すると以下の通り。最新GPSデータなどではどうなんでしょう。ぜひ教えてくださいっていうか、カシミールなどでコースマップ作って下さい。
西平?、松郷峠?、小川町付近?、落合?、白石車庫350m、定峰峠620m、白石峠760m(写真)
今日は終始、殿にペーサーをお願いした結果、松郷-落合間では区間記録2位を記録したが、その他区間は平凡なものだった。予想を超える残暑に難儀したが、昨年のバースデーランよりは、よっぽどマシだったので良しとしよう。
67km、Ave24.7km/h
誕生:フーコー(物理学者1819) 藤島武二(洋画家1867) 横山大観(画家1868) 岩下壮一(1889)
高橋健二(1902) グレタ・ガルボ(女優1905) 森本毅郎(1939) 内藤陳(1940) 五十嵐めぐみ(女優1954)
うじきつよし(歌手・俳優1957) 松井明(ロード愛好家1957) 中井貴一(俳優1961) 石橋保(1965)
井原正巳(サッカー選手1967) ランス・アームストロング(プロロード選手1971) 大貫亜美[PUFFY](歌手1973) 濱田万葉(女優1974)
去年は連休初日だったこともあり走ったが、今年は中日なので休息日。
去年は家族5人で夕食が出来たが、今年は3人。ここ1年で皆急成長し寂しくなった。
前夜遅かったこともあり、若干の二日酔いもあり、朝練は無し。
個人メール、blogの整理更新、定時の8時40分から業務開始。朝の内は涼しく、エアコンは不要だった。本社デスクの荷物は7箱の引越しBOXにすっかり片付け、昨日発送しているので今日の午前中には配達される筈だ。早速顧客3社から電話が入り自宅での仕事が始まる。
ダイヤルイン以外の邪魔が入らないので効率はすこぶる良さそうだが、何だかなぁ疲れるぞ。
午後は足元の配線が気になってしかないので秋葉で買っておいた配線ダクトで整理する。少しだけすっきり。
そして届けられた荷物の収納に掛かるが、仕事もそこそこやったので、片付けきれない。
定時の17時近くになって外部LABに依頼していた分析結果が入り、急遽顧客レポートのため、1時間30分のサービ○残業。
お手入れ前の図
後の図
Recent Comments