« August 2005 | Main | October 2005 »

September 2005

2005.09.28

セリエ デ ドーハン

DSC00489
精検なしを祝って二人で飲む筈だったが…。
普段は絶対買わないボトル形状のコートデュローヌ。赤札だったので買ったまで。あと3本有ったので買っておいても良い感じ。ラベルに偽り無しの買得品。

Dock

これから会社人の義務、人間ドックに行ってきます。
1989年から、これまで欠かさず受診してきた17年間皆勤賞。ここのところ特に何もしなくも過去最高レベルで軽量気味だった体も、糖分たっぷりの秋の味覚のせいか、というかHBO以降は増加気味。もしかしたら通勤って結構なエネルギーを使っていたのかも。
昨夜寝る時は、朝ローラーで計量直前の減量を思ったけど、(眠かったので)水も飲むなという指示なので止め。病院着く前に倒れたら…

Continue reading "Dock" »

2005.09.26

9/26:道満朝練

Sakitama050926
今朝の幸魂大橋
宇津さんと二人練(よくやるねぇ~)。LSDのつもりが、お互いドラフティング無しのやや高速周回練に。AT値前後の負荷だけど、2日休んだ割には足が重く苦しかった。
周回ラップ
1-9'24"(ソロスタート、裏ストレートで宇津さん合流)
2-8'58"
3-8'43"
4-8'35"
5-8'39"
6-10'46"(CoolingDown)

49.7km、Ave27.8km/h。9月練目標1000kmまであと205km。達成はちと厳しいぞ。朝の気温もぐっと下がって、道満朝練もあと半月か。
今日のテポドン

2005.09.23

9/23:物練そしてお彼岸帰省

季節恒例の定峰周回が予定されていたが、お彼岸でもありプチ帰省。
ならば、往路は練習がてら物連に合流し、本格登りの入り口である東秩父村の落合橋で本体と連結解除。その先はソロで寄居、深谷、笠懸、桐生と走ることにする。これなら故人からも「まだ元気で乗ってんのね」とお褒めを頂ける筈。LSDでも良し頑張っても良し、丁度良い距離だろう。
途中シングルマザーの姪っ子の長女が運動会の小学校に立ち寄るが、千人を超える児童を有するマンモス校(田舎の市街地衛星地域で団塊の第二世代家族が増えている)で、一般人には(おそらく)刺激的なレーサーパンツとジャージでは会場をうろうろ出来ず、サドルから降りられないぞ、フォーッ!

103.4km、Ave28.3km/h

大勢引き連れて堂々と道を間違え、予定外の嵐山コンビニまでの平均速度は28km弱だったが、その後のソロ区間では追い風区間も手伝い、頑張って29.4km/hまで更新した。実家近くになって流したこともあって総平均は28.3まで落ちた。
走りながら平均を上げるのは本当にシンドく、特に残り距離が少なくなると難しい。今日はそんな風にメーター見てたので飽きずに走れた。けど結構ボロボロ。明日は降ってくれたほうが良いかも。


2005.09.22

何故Asahi

DSC00174
仕事を終え、遅くに戻ったホテル最上階のバーに行った。
男のご贔屓ビールはSapporo黒ラベルかエビス。生サーバーはSapporo CrassicとAsahiスーパードライ。グラスがAsahiだけなのは納得できない。
スーパードライがAsahiを救ったのは有名な話で理解できるが、ここは北端ぜよ。男にはAsahiってどうしても西のビールってイメージが強い。そして古典的にビールは北海道ってこだわりも強い。

20-21の出張

DSC00178
ここはどこ?
週中三日という忙しい週でしたが、20-21とここで仕事。翌朝は始発便で帰京し、午後は本社で会議。
デスクはまだ有りましたが、椅子の撤去を準備していて、何か寂しい感じです。さておき、HBOでの仕事振りは素晴らしいと自画自賛できるものですが、家族以外誰にも見られていない。
次回は何が片付けられてしまうのだろうか。

今度はここから百万ドルの夜景を見たいな。
DSC00177

2005.09.19

9/19一日遅れの誕生祝

DSC00483
ブルゴーニュ(銘柄忘れたが、イオンのカルディーにいつもあるやつ)とゴルゴンゾーラ。塩茹で落花生とバゲット。この晩は連れ合いと二人きりの静かな夜でした。

9/19:物練 定峰白石周回

今年も定例練習の季節になった。ホストチームからは4名と寂しいが、ゲストも含め総勢11名の盛況。
参加者:奈良、松井、殿岡、志村、志村さん、山ちゃん、山本さん、松村さん、秋郷さん、西○さん、森須さん。
コース標高が話題になったので、過去のアナログ資料から抜粋すると以下の通り。最新GPSデータなどではどうなんでしょう。ぜひ教えてくださいっていうか、カシミールなどでコースマップ作って下さい。
西平?、松郷峠?、小川町付近?、落合?、白石車庫350m、定峰峠620m、白石峠760m(写真)

今日は終始、殿にペーサーをお願いした結果、松郷-落合間では区間記録2位を記録したが、その他区間は平凡なものだった。予想を超える残暑に難儀したが、昨年のバースデーランよりは、よっぽどマシだったので良しとしよう。
SiroishiPass050919
67km、Ave24.7km/h

V745 ACが逝ったか146,000km

v745_146000km
距離を伸ばし、146,000kmを通過。と言いたい所だが、ここのところ順調とは言えない。
恐れていたACであるが、コンプレッサーのマグネットクラッチが逝ったかも。先週来9番ヒューズ(15A)が何度も飛ぶ。どうもエアコンのクラッチが入った途端に切れているようだ。洋書で手に入れた配線図を読むとACアイドルアップリレーかも知れないが、所詮は素人。この辺までの理解が限界だ。厄介なのは9番が飛ぶと、フラッシャー、パワーウインドも操作不能になる。
月末に古いボルボにとても造詣の深いショップに点検を予約したが、それまではエアコンOFF。今日は暑くて参った。コンプレッサーの場合、両手諭吉が飛ぶかも。

2005.09.18

ランス、誕生日おめでと

誕生:フーコー(物理学者1819) 藤島武二(洋画家1867) 横山大観(画家1868) 岩下壮一(1889)
高橋健二(1902) グレタ・ガルボ(女優1905) 森本毅郎(1939) 内藤陳(1940) 五十嵐めぐみ(女優1954) 
うじきつよし(歌手・俳優1957) 松井明(ロード愛好家1957) 中井貴一(俳優1961) 石橋保(1965) 
井原正巳(サッカー選手1967) ランス・アームストロング(プロロード選手1971) 大貫亜美[PUFFY](歌手1973) 濱田万葉(女優1974)

去年は連休初日だったこともあり走ったが、今年は中日なので休息日。
去年は家族5人で夕食が出来たが、今年は3人。ここ1年で皆急成長し寂しくなった。

2005.09.17

9/17:物練

050917-1
エースの復活を祝うかのように後光も差した毎度の集合地点。新参ゲストも含め、総勢11名の参加となる。きっかけを作ったエースの人徳でしょうか。

上江橋から入間大橋区間。乾燥したひんやりした空気が秋の訪れを感じます。本当に気持ちの良い季節。
明日9/18はランスと男の誕生日です。
050917-2

82.4km、Ave.27.3km/h


2005.09.16

優勝おめでと

DSC00158
今日のマシンは、何とBirel(ビレル。その世界では超有名なイタ車)の新車N35-X。エンジンはHONDA、OHVのGX160とか言う遊園地仕様よりちょびっとだけ速い(気がする)4ストが載っていました。
場所はここの訪問者の殆どの方が知っているサーキット秋が瀬です。知る人は知っているレーシングドライバー本山哲(もとやまさとし)の実家で経営されているカート場。

ここで今日何があったかって?いい年ぶっこいて、職場の仲間とスプリントレースで遊んできました。遊ぶといってもコース上では真剣勝負。カートを降りたのは21の時だから、27年振りのステアリング。
で、可愛げもなく勝っちゃいました。

DSC00161


Continue reading "優勝おめでと" »

グラン・タラパカ・CS

DSC00346
定番チリワインのひとつ、タラパカ。9/4に珍しく飲み残し、6日に空けた。相変わらずコストパーフォーマンス優れた銘柄で、普及品でも美味しい。我家では超高価なランク(3000円超)のを試してみようか。
翌朝撮ったボトルの写真は物凄く不味そう。こんな風に撮ってあげたいと思うこの頃。
肴は某氏宅で味を知ったイベリコ豚のチョリソ、癖になる。

2005.09.15

9/15:道満朝練

050915Doman
裏ストレートの北端から都心方向。都内は小雨が降っているようだが、ここ道満はOK。
今朝は一人なのでLSD周回のつもりで始めたら、公園側の向かい風強めで、HRを低く維持するのに難儀。3周目だけ少し頑張ってみるも8分台。

1-09'03.2
2-09'16.1
3-08'07.7
4-10'04.9
5,6-19'12.5 (Total 55'44.4)

49.4km、Ave.26.3km/h

2005.09.14

トールペイント

連れ合いの新作を「マイフォト」にアップしました。
恐らく自分達の世代で使用されたと思われる学校椅子を手にして、あらためて過ぎ去った年月を感じます。

2005.09.13

9/13:朝練

P1000002
6:10から7:10の1時間と練習場所である道満までの往復。写真は桜草橋付近から見た我家の方角。
NHKの鉄で製缶された一風変わった構造のアンテナ(私は勝手にテポドンと呼んでます)と、か細いFMアンテナ(かな?)がぼやっと見える。
41.9km、Ave.24.1km/h

2005.09.12

9/11:物練で寄り道

P1000005
ホンダエアポート対岸付近にある榎本牧場だニャア。子豚が有名らしいけど、どこに?
ジェラートも有名らしいけど、後で絶対水が欲しくなるから練習の途中では×。


9/11:物練

訳あって大盛況。訳無くしてインターバル的な高速加速。清澄を前にしてブッチ切れの日。午後は有志で昼間からワイン三昧(5本)。
83.3km、Ave.27.5km/h
P1000009

DSC00353

2005.09.09

9/9:朝練

誘われて朝練。今日は裏道を最短距離で繋いで道満まで行って見た。
大宮BPより車の脅威から逃れられるので気楽に走れるのだが、裏道は枝道も多いので気を付けねば。
46.8km、Ave.26.4km/h

2005.09.08

9/8:道満朝練

050908Sakitama
坂ダッシュ1セット完了時の今朝の幸魂大橋。
この後、周回の宇津さんと合流し2周流し、回復の兆しが見えた最後ゴールだけ少し頑張る。3周目の裏ストレート入り口でお別れして帰還。秋が瀬で一輝君とすれ違った気がする。
40.1km、Ave.24.2km/h

2005.09.07

めかぶごぼう

初めて食べた。一見、松前漬けのようだが、するめの千切りではなく、ごぼうだ。美味い!
DSC00350


0.75坪

DSC00343
和室の一角に設けた世界一小さい0.75坪のHBO(SOHO)。カーペットの面積はたったの2.5平米。このほかに個人宅にはおよそ似合わない書類キャビネットも有るが、それは子供部屋に置かせてもらっている。
自分の書斎が得られるまではこれで辛抱。

仕事中であっても、カーペットからはみ出さない。複合機が大きいのが気になるが、シュレッダーは苦労してデッドスペースに押し込んだ…
DSC00345


2005.09.04

9/4:物練

050904-2
参加は細沼、志村、松井の3名。荒川下流方面は総意で却下、その代りに昨日とまったく同じじゃ何なんで、清澄CC坂迂回オプションプチ峠コースを提案する。ペースは終始回復走ペースで楽チン楽チン。
笛吹峠
050904-1
日差しが和らいで走り易い。遠く先行するのは細沼さん。志村さんはさらにその先。
87.6km、Ave.26.6km/h

2005.09.03

ブルゴーニュ シュナン種

8/23の撮影記録だが、ボトルがブルゴーニュボトルで品種がシュナン以外忘れた。
白ワインは造詣深くないのでご容赦。DSC00277


泡盛「残波」完飲そして「いも美」

7/24に入蔵し、8/28に完飲。
DSC00288

8/21に新たに入蔵した「いも美」。宮崎の酒造でも黄金千貫100%+白麹で醸されたものらしい。プレミアム芋焼酎じゃあ無いけど、真面目に美味い。夏は白や黄麹での白芋系焼酎のロックが最高と思う。
DSC00276

9/3:物練

050903-3
参加者はしむら、yoneya、細沼、岡部、OSG、まついの6名。提案者の水田は体調不良でDNSだったもよう。週に何度か乗ると足は良くまわり、今日も良い感じで走れました。
83.3km、Ave.27km/h

2005.09.02

7月8月の練習まとめ

7、8月の走行距離:739km
1-8月の累計距離:3,053km
9-10月の目標は2,000km。目標レースの40倍走り込む。
Scan0004
(C)ALLSPORTS.jp

9/2:朝練

SakurasouWatergate
自宅を6時過ぎに出て、大宮BPルートで道満へ。左車線で大型に幅寄せ食らうこと数回。岡部さんのご出勤にも遭遇。
道満では坂ダッシュ1セット。今日は39×17でシッティング回転重視。このギヤ比だと上流側は良いのだけれど、下流側は回転が下がる一方だ。短時間だがへろへろになったのでこれでおしまい。裏スプリントを逆走し北上してみたら、武蔵野線をくぐって、車止めの脇を抜けて、秋が瀬橋の下の辺で公園道路に出られることがわかった。明日以降はこのルートが安全かも。写真はさくらそう水門で撮ったのはこの辺り
27km、Ave.23.8km/h

2005.09.01

初日

前夜遅かったこともあり、若干の二日酔いもあり、朝練は無し。
個人メール、blogの整理更新、定時の8時40分から業務開始。朝の内は涼しく、エアコンは不要だった。本社デスクの荷物は7箱の引越しBOXにすっかり片付け、昨日発送しているので今日の午前中には配達される筈だ。早速顧客3社から電話が入り自宅での仕事が始まる。
ダイヤルイン以外の邪魔が入らないので効率はすこぶる良さそうだが、何だかなぁ疲れるぞ。
午後は足元の配線が気になってしかないので秋葉で買っておいた配線ダクトで整理する。少しだけすっきり。
そして届けられた荷物の収納に掛かるが、仕事もそこそこやったので、片付けきれない。
定時の17時近くになって外部LABに依頼していた分析結果が入り、急遽顧客レポートのため、1時間30分のサービ○残業。
お手入れ前の図
DSC00289
後の図
DSC00290

午前様

AkabaneYaoki
場所はこの辺り
同僚と。この通りかなり「濃い」です。この後、西川口に移動して飲み会。かなり酔っ払って0時過ぎに帰宅。
HBO初日だが二日酔い気味。

« August 2005 | Main | October 2005 »