« ご来店されてもGT4は暫く使用できません | Main | 赤城カートランド »

2005.02.06

カーター

16kg_weight_to_120kg第○代米大統領ではない。Kart(Cartとは別の乗り物)に乗る人たちを(昔は)こう呼んだ。かくいう男も学生時代にこれに少なからず散財した。自宅通学と数々の掛け持ちアルバイト故、成せたバブリーな趣味だった。が、卒論が忙しくなる頃から乗れなくなり、県外に就職も決まり引退した。今は無き「赤城カートランド」が所属チームのホームコースになってからは、レース運営面で僅かに貢献したが、ドライバーとしの戦歴はさっぱりだった。実家には今でもトロフィーが2本飾ってあるが、優勝はなかった。
写真は16kgものウエイト(鉛製)を積んだ、多分ジュニア級選手のマシン。昔と基本的には変わっていないが、カウルや左シートステーにトランスポンダー(レース計時用発信機)が付けられていたり、ステアリング上にコンピュータらしき物が有るのが普通らしい。

練習の帰路、本山哲の実家として知られるサーキット秋ヶ瀬を覗く。どうやらシリーズ戦をやっているようだ。ピットをうろうろしていると、やがてファイナルが始まった。午前中にTTと予選を消化して、午後はすべて決勝レースのようだ。
今日は12歳以下の60ccクラスのレースと、その「ばか親」達を見て早々に引き上げた。
男は引退後2○年になるが、今でも少し乗れば走れるような気がする。レンタルで自転車仲間を集めてミニレースなんてどうだろうか。

« ご来店されてもGT4は暫く使用できません | Main | 赤城カートランド »

01:新ブルブル日記」カテゴリの記事

Comments

マフラーの形状からすると、カートって2サイクルエンジンでしょうか?

基本100ccの2サイクルです。いわゆるゴーカートと大きな違いのひとつでしょう。
2サイクルのマフラーは「チャンバー」って言うことが多く、性能を大きく左右する重要なパーツです。
今でもレーシングオイルの焼ける匂いを嗅ぐと胸が騒ぎます。

植物性カストロールが良く萌えましたね。
わたしは、しがない二輪のノービスFⅢでした。
オートバイも自転車もトホホだなぁ、、、。

ノービスって響きが何ともいえません。
追記
R30ってシングルグレードが有名でしたね(今もあるかは?)。まめにエンジンオープンしないとワニス成分が固着して、大変なオイルでした。Casterって「ひまし油」のことなんですが、Castrolの語源は、もしかしたらCaster Oilじゃないかと(ずっと)思っています。

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference カーター:

« ご来店されてもGT4は暫く使用できません | Main | 赤城カートランド »