ヘッドフォン
ヘッドフォンを新調したのは、いつ以来のことか。どう頑張っても思い出せない。
理由は明白、今日また無くしたから。新幹線や飛行機で使っていて(たぶん)無くしてしまったことが、ここ半年で2回も。ひとつは自分のだったが、ひとつは息子からの借り物だった。
ドーム型なら忘れることも無い筈・・・前から興味深かったBOSEのノイズキャンセルは高過ぎ、でか過ぎで却下。SONYのを、2度目に忘れたその日に買おうと、出張の帰り道ビッグカメラ大宮に寄った。店員の質のレベルの低さに何度かがっかりさせられた店だけど、今夜は女性の店員に相談してみた。
驚いた。男の希望や質問に殆ど答えてくれるじゃないか。唯一、ノイズキャンセル回路の電池の持ち時間には往生していたけど、こんな質問普通はしないね。結局我侭な質問にいろいろ答えていただき、親父としてはとても「すっきり」。結局SONYは折りたためない、電池の持ちが短すぎで却下し、オーディオテクニカのFC7に決定した訳だが、その昔、学生には中々買えなかったピックアップ(レコード針)のメーカーであったことを知ってるのはオヤジ世代だ。
値段の割りに結構良い感じで、暫くは楽しめそうだ。
« 練習日記:湯河原合宿 | Main | 五昧目 »
「01:新ブルブル日記」カテゴリの記事
- 道路地図更新(2019.01.14)
- 2017年の出来事(2017.12.31)
- 35 Yeres Anniversary 珊瑚婚(2017.11.17)
- 2017 グルメフォンド八ヶ岳(2017.10.04)
- 不調(2016.11.27)
Comments
« 練習日記:湯河原合宿 | Main | 五昧目 »
FC7の製品紹介に「ヘッドバンドロック」という
記述がありますが、頭部をグイグイ締め上げる、
新しいプロレス技のようですね。
白波君もノリノリ?
Posted by: ローラー | 2005.01.19 08:50 AM
どうしても、
「ヘッドホン」って言うてしまいます。
Posted by: さらに追伸ローラー | 2005.01.19 08:51 AM
技関連は気付かなかったけど、ホンは少し無理したかも、自分。
カタカナ翻訳回路は、日本人が英語が苦手な原因のひとつなのかなと思ってます。
でも密閉ヘッドフォンって音洩れ殆ど無くて電車通勤には良いです。でかいから忘れることも(たぶん)ないし・・・
Posted by: ヘッド本 | 2005.01.19 09:11 PM
そうそう、酒に音楽聞かせると味が変わるって信じます?田苑(でんえん)酒造は好きな焼酎ですが、今でもベートーヴェン?
白波は白波で美味いけど、芋焼酎のネガティブイメージを作ったのも、白波だな。
首周りが大きいと、それでも結構グイグイです。今時の若造基準なんですかね。
Posted by: amat | 2005.01.19 09:22 PM